特許
J-GLOBAL ID:201103059916352016

合成樹脂製ボトルのブロー成形方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人創成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-092300
公開番号(公開出願番号):特開2011-218722
出願日: 2010年04月13日
公開日(公表日): 2011年11月04日
要約:
【課題】合成樹脂製ボトルの底部を均一に延伸することができて薄肉化と強度及び耐熱性の向上とを両立させることができ、しかも、比較的少ない工程数で低コストの合成樹脂製ボトルを得ることができる合成樹脂製ボトルのブロー成形方法を提供する。【解決手段】底部金型17を第1の所定位置よりも下方の第2の所定位置に位置させた状態で、延伸膨出工程により、胴部金型16内のプリフォーム1aに内圧を付与し、下部を下方に膨出させた底部膨出部1cを有する中間成形体1bを形成させる。このとき、底部膨出部1cは、底部金型17に非接触或いはリブ成形部25の少なくとも一部を残して底部金型17に当接する。続いて底部成形工程により底部金型17を第2の所定位置から第1の所定位置に移動させ、底部膨出部1cを突き上げ、底リブ9を成形しつつ底凹部7を形成させる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
口部と、該口部の下方に連設された筒状の胴部と、該胴部の下部を閉塞する底部とを有し、前記底部は、前記胴部の内部に向かって椀状に隆起する底凹部と、該底凹部の中央部から該底凹部の周縁部に向かって放射状に延びる複数の底リブと、該底凹部の下端部に連設された環状の接地部と、該接地部の周縁部から湾曲して胴部の下端部に連なる湾曲周端部とを備える合成樹脂製ボトルを、合成樹脂製プリフォームからブロー成形する合成樹脂製ボトルのブロー成形方法であって、 前記ボトルの前記胴部及び前記湾曲周端部の形状に対応する胴部成形部を有する胴部金型と、該胴部金型の下端部に上下動可能に設けられ、前記底凹部及び前記接地部の形状に対応すると共に前記底リブに対応するリブ成形部が設けられた底部成形部を有する底部金型とを備え、該底部金型が第1の所定位置にあるとき胴部成形部と底部金型とにより形成される内部形状が前記ボトルの最終賦形形状に対応するブロー成形金型が用いられ、 前記底部金型を前記第1の所定位置よりも下方の第2の所定位置に位置させた状態で、前記胴部金型に取付けた前記プリフォームに内圧を付与して中間成形体を形成させると共に、胴部成形部の下端よりも下方に中間成形体の下部を膨出させることにより、前記底部成形部に非接触或いは前記リブ成形部の少なくとも一部を残して前記底部成形部に当接する底部膨出部を形成させる延伸膨出工程と、 該延伸膨出工程に続いて前記中間成形体に内圧を付与した状態で、前記底部金型を第2の所定位置から第1の所定位置に移動させて前記底部膨出部を前記底部成形部に当接し、前記リブ成形部により底リブを成形しつつ前記底凹部及び接地部を形成させる底部成形工程とを備えることを特徴とする合成樹脂製ボトルのブロー成形方法。
IPC (6件):
B29C 49/10 ,  B65D 1/00 ,  B65D 1/02 ,  B65D 1/42 ,  B29C 49/06 ,  B29C 49/48
FI (6件):
B29C49/10 ,  B65D1/00 C ,  B65D1/02 Z ,  B65D1/42 ,  B29C49/06 ,  B29C49/48
Fターム (36件):
3E033AA01 ,  3E033BA13 ,  3E033CA02 ,  3E033CA07 ,  3E033EA01 ,  3E033FA03 ,  4F202AA24 ,  4F202AG07 ,  4F202AG21 ,  4F202AG28 ,  4F202AH55 ,  4F202AR07 ,  4F202AR12 ,  4F202CA15 ,  4F202CB01 ,  4F202CK52 ,  4F202CN01 ,  4F202CN05 ,  4F208AA24 ,  4F208AG07 ,  4F208AG21 ,  4F208AG28 ,  4F208AH55 ,  4F208AR07 ,  4F208AR12 ,  4F208LA02 ,  4F208LA04 ,  4F208LB01 ,  4F208LG15 ,  4F208LG29 ,  4F208LN07 ,  4F208LN13 ,  4F208LN22 ,  4F208LN23 ,  4F208LW01 ,  4F208LW07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る