特許
J-GLOBAL ID:201103068544382923

非水二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八田国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-072366
公開番号(公開出願番号):特開2011-204563
出願日: 2010年03月26日
公開日(公表日): 2011年10月13日
要約:
【課題】固溶体正極を用い、4.5Vを超える充電を行うことなく、高容量を発現させることのできる非水二次電池を提供する。【解決手段】主要な正極活物質が下記化学式1で表される非水二次電池において、負極が、初充電前から放電可能以上にLiを有しており、正極がリチウム参照電極基準で1.5V以下の電位まで放電前処理されることを特徴とする非水二次電池の製造方法である。 前記式中、0<a<1、w+x+y+z=1、0≦w≦1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、Aは金属元素である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
主要な正極活物質が下記化学式1で表される非水二次電池の製造方法において、 負極が初充電前から放電可能以上にLiを有しており、 正極がリチウム参照電極基準で1.5V以下の電位まで放電前処理されることを特徴とする非水二次電池の製造方法:
IPC (4件):
H01M 10/058 ,  H01M 4/525 ,  H01M 10/052 ,  H01M 4/505
FI (4件):
H01M10/00 115 ,  H01M4/52 102 ,  H01M10/00 102 ,  H01M4/50 102
Fターム (22件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL12 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ16 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB11 ,  5H050GA26 ,  5H050HA02 ,  5H050HA18

前のページに戻る