特許
J-GLOBAL ID:201103068924783637

GNSS衛星軌道延長情報の利用方法及びGNSS衛星軌道延長情報の利用装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原口 貴志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-134536
公開番号(公開出願番号):特開2011-047922
出願日: 2010年06月11日
公開日(公表日): 2011年03月10日
要約:
【課題】GNSS衛星軌道延長情報の利用方法及びGNSS衛星軌道延長情報の利用装置を提供する。【解決手段】GNSS衛星軌道延長情報の利用装置は、衛星の少なくとも一つの衛星航法メッセージを取得する(S921)インターフェースと、取得された前記衛星航法メッセージに基づいて計算条件を確定して(S923)、前記計算条件に基づいて衛星軌道予測モデルの複数のパラメータを概算し(S925)、概算された衛星軌道予測モデルを確立して、前記概算された衛星軌道予測モデルによって、一組の衛星軌道延長情報を計算して(S927)、前記一組の衛星軌道延長情報に基づいて取得補助情報を計算して(S950)、前記取得補助情報によって、前記衛星の信号を取得する(S970)マイクロプロセッサーとを含む。【選択図】図9
請求項(抜粋):
モバイル装置に用いられる衛星軌道延長情報の利用方法であって、 一つの衛星の少なくとも一つの衛星航法メッセージを取得するステップと、 取得された前記衛星航法メッセージに基づいて計算条件を確定するステップと、 前記計算条件に基づいて衛星軌道予測モデルの複数のパラメータを概算して、概算された衛星軌道予測モデルを確立するステップと、 前記概算された衛星軌道予測モデルによって、一組の衛星軌道延長情報を計算するステップと、 前記一組の衛星軌道延長情報に基づいて取得補助情報を計算するステップと、 前記取得補助情報によって、前記衛星の信号を取得するステップとを含むことを特徴とする衛星軌道延長情報の利用方法。
IPC (3件):
G01S 19/02 ,  G01S 19/27 ,  H04W 64/00
FI (3件):
G01S5/14 510 ,  G01S5/14 545 ,  H04Q7/00 502
Fターム (8件):
5J062AA08 ,  5J062CC07 ,  5J062FF01 ,  5J062GG02 ,  5K067EE02 ,  5K067EE16 ,  5K067GG11 ,  5K067JJ56
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る