特許
J-GLOBAL ID:201103068956278179

発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-158716
公開番号(公開出願番号):特開2011-014434
出願日: 2009年07月03日
公開日(公表日): 2011年01月20日
要約:
【課題】色ムラの発生を抑えることのできる発光装置、この発光装置を用いた面光源、およびこの面光源を用いた液晶ディスプレイ装置を提供すること。【解決手段】発光装置が、第1の色光を放射する発光素子(11)と、発光素子上に配置され、第1の色光を一部透過するとともに、第1の色光の他の一部を透過した第1の色光と混色することで白色光となる第2の色光に変換する蛍光体層(12)と、発光素子および蛍光体層を覆うように配置され、入射した光の指向性を拡大して出射するレンズ部(13)と、を備え、レンズ部は、第1および第2の色光が入射する入射面を形成するベース部(131)と、第1および第2の色光を出射する出射面を形成する回折部であって第1の色光の被照射面における配光分布と前記第2の色光の被照射面における配光分布との差を低減する回折部(132)と、を有する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
被照射面に対して光を照射する発光装置であって、 第1の色光を放射する発光素子と、 前記発光素子上に配置され、前記第1の色光を一部透過するとともに、前記第1の色光の他の一部を前記透過した第1の色光と混色することで白色光となる第2の色光に変換する蛍光体層と、 前記発光素子および前記蛍光体層を覆うように配置され、入射した光の指向性を拡大して出射するレンズ部と、を備え、 前記レンズ部は、 前記第1および第2の色光が入射する入射面を形成するベース部と、 前記第1および第2の色光を出射する出射面を形成する回折部であって前記第1の色光の前記被照射面における配光分布と前記第2の色光の前記被照射面における配光分布との差を低減する回折部と、を有する、 発光装置。
IPC (2件):
F21S 2/00 ,  G02F 1/133
FI (3件):
F21S2/00 481 ,  F21S2/00 482 ,  G02F1/13357
Fターム (7件):
2H191FA31Z ,  2H191FA42Z ,  2H191FA56Z ,  2H191FA62Z ,  2H191FA83Z ,  2H191FA85Z ,  2H191LA03
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る