特許
J-GLOBAL ID:201103069679844281

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山崎 崇裕 ,  坪井 健児 ,  圷 正夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-013599
公開番号(公開出願番号):特開2011-147732
出願日: 2010年01月25日
公開日(公表日): 2011年08月04日
要約:
【課題】大当り等の遊技者にとって有利な状況に連続性の幅を持たせることで、極端な遊技意欲の低下を抑える。【解決手段】通常状態から確変図柄で当選すると「高確率状態」に移行し、確変中は最初にセットされたリミッタ回数の範囲内で連続して確変当選が可能である(A)。リミッタ残数が0に到達すると、そこで一旦、強制的に単発図柄に当選させ、「高確率状態」を終了させる。ただし、リミッタ残数が0に到達する前に単発図柄で当選すると(B)、「高確率状態」は終了して「時間短縮状態」が残るため、普図当選を経て確変図柄に当選することで、リミッタがリセットされる(C)。さらに、リセットされたリミッタ残数が0に到達する前に単発図柄で当選すると、同じく「時間短縮状態」が残り、普図当選を経て確変図柄に当選することで、再度リミッタがリセットされる(D)。【選択図】図25
請求項(抜粋):
遊技中に所定の作動条件が満たされた場合、所定期間にわたり抽選契機の発生を伴う入賞の発生を可能とするための動作を行う抽選契機発生動作手段と、 前記抽選契機発生動作手段の動作時に前記抽選契機の発生を伴う入賞が発生すると、少なくとも遊技者の利益に関わる内部抽選を実行する内部抽選実行手段と、 前記内部抽選実行手段による前記内部抽選で当選が得られた場合、少なくとも通常当選種類又は特定当選種類のいずれに該当するかを決定する当選種類決定手段と、 前記内部抽選実行手段による前記内部抽選で当選が得られた場合、前記抽選契機発生動作手段とは別に入賞の発生を可能とするための開放動作を行う開放動作手段と、 前記抽選契機発生動作手段での入賞の発生及び前記開放動作手段での入賞の発生に対してそれぞれの入賞特典を遊技者に付与する入賞特典付与手段と、 前記内部抽選で当選が得られ、かつ、前記特定当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、前記開放動作手段による前記開放動作の終了後に少なくとも通常の頻度で前記作動条件が満たされる非時間短縮状態から、この非時間短縮状態に比較して高い頻度で前記作動条件が満たされる時間短縮状態に移行させる時間短縮状態移行手段と、 前記時間短縮状態により前記時間短縮状態に移行される前に前記内部抽選で当選が得られ、かつ、前記特定当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、前記時間短縮状態移行手段による前記時間短縮状態への移行後に行われる前記内部抽選で当選が得られる度ごとに前記当選種類決定手段が前記特定当選種類に該当すると続けて決定することが可能な連続回数を所定の上限回数に基づいて設定する連続回数設定手段と、 前記時間短縮状態移行手段による前記時間短縮状態への移行後に行われた前記内部抽選で当選し、かつ、前記特定当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、その当選の度ごとに前記連続回数を1ずつ減算する連続回数減算手段と、 前記時間短縮状態移行手段による前記時間短縮状態への移行後、前記連続回数減算手段による減算を経て前記連続回数の残りが規定値に達すると、前記内部抽選で当選が得られた場合に前記当選種類決定手段により決定される当選種類を前記通常当選種類に規制する当選種類規制手段と、 前記当選種類規制手段により当選種類が規制された結果、前記時間短縮状態移行手段による前記時間短縮状態への移行後に行われた前記内部抽選で当選し、かつ、前記通常当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、前記開放動作手段による前記開放動作の終了後に前記時間短縮状態から前記非時間短縮状態に復帰させる非時間短縮状態復帰手段と、 前記時間短縮状態移行手段による前記時間短縮状態への移行後、未だ前記連続回数の残りが規定値に達しない間に行われた前記内部抽選で当選した結果、前記当選種類規制手段による規制を受けずに前記通常当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、前記開放動作手段による前記開放動作の終了後も前記時間短縮状態を維持することで、この維持後に行われた前記内部抽選で当選が得られ、かつ、前記特定当選種類に該当すると前記当選種類決定手段により決定された場合、前記時間短縮状態により前記時間短縮状態に移行された後であっても前記連続回数設定手段に対して前記連続回数を前記所定の上限回数に基づいて再度設定するための契機を発生させる連続回数再設定契機発生手段と を備えた遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 315A ,  A63F7/02 316A
Fターム (14件):
2C088AA17 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BA37 ,  2C088BA56 ,  2C088BB21 ,  2C088BC25 ,  2C088BC58 ,  2C088EA10 ,  2C088EB15 ,  2C088EB28 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-207170   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-105196   出願人:株式会社三洋物産
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-207170   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-105196   出願人:株式会社三洋物産

前のページに戻る