特許
J-GLOBAL ID:201103071183473385
眼科装置及び画像分類方法
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (1件):
加藤 卓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-018380
公開番号(公開出願番号):特開2011-156030
出願日: 2010年01月29日
公開日(公表日): 2011年08月18日
要約:
【課題】簡単な構成で、信頼性よくドライアイにおける涙液異常を定量的に測定し、ドライアイのタイプを分類することが可能な眼科装置を提供する。【解決手段】照明光を被検眼角膜上の涙液油層に投光し、その反射光を受光して涙液油層を撮像する。撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での涙液油層の伸展初速度H’を測定する。また、撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後涙液油層が破壊されてダークエリアTが出現するまでの時間を測定する。ダークエリアの出現時間をY軸に、涙液油層の伸展初速度H’(0)をX軸にプロットして、ドライアイのタイプを分類する。このような構成では、ドライアイのタイプを分類および判定することができるため、ドライアイのタイプに合わせた診断、治療をすることが可能となる。【選択図】図9
請求項(抜粋):
照明光を被検眼角膜上の涙液油層に投光する光学系と、涙液油層からの反射光を受光し、涙液油層を撮像する撮像手段と、を有する眼科装置であって、
撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での前記涙液油層の移動速度を測定する第1測定手段と、
撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後前記涙液油層が破壊されて破壊領域が出現するまでの時間を測定する第2測定手段と、
前記第1と第2測定手段の測定結果から被検眼のドライアイのタイプを分類する分類手段と、
を備えたことを特徴とする眼科装置。
IPC (2件):
FI (2件):
引用特許:
審査官引用 (8件)
-
特許第3699853号
-
特許第3556033号
-
眼科測定装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2008-017001
出願人:横井則彦, 興和株式会社
-
眼科装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2006-029098
出願人:横井則彦, 木下茂, 興和株式会社
-
眼科測定装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2006-093022
出願人:株式会社トプコン
-
眼科測定方法および眼科測定装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-142035
出願人:横井則彦, 木下茂, 興和株式会社
-
眼科装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-024135
出願人:株式会社トーメーコーポレーション
-
眼科装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2004-019078
出願人:株式会社ニデック
全件表示
引用文献:
前のページに戻る