特許
J-GLOBAL ID:201103072958146315

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-213142
公開番号(公開出願番号):特開平3-075673
特許番号:特許第2914681号
出願日: 1989年08月17日
公開日(公表日): 1991年03月29日
請求項(抜粋):
【請求項1】全面露光手段によって原稿に光を均一に照射し、前記原稿によって反射された反射光を予め帯電されたベルト状感光体上に結像し、前記ベルト状感光体をフラッシュ露光することによって静電潜像を形成する画像形成装置において、透過型液晶表示素子からなる遮光手段と、所定の露光領域情報に基づいて前記遮光手段の遮光制御を実行し、前記透過型液晶表示素子中に前記原稿によって反射された反射光を透過する透過領域および前記反射光を遮光する遮光領域を形成して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する制御手段と、前記原稿を載置する位置に対応して設けられ、前記原稿が存在しない場合に前記全面露光手段によって照射された光を反射する高反射率の反射部材と、を備え、前記所定の露光領域情報は、転写紙サイズ情報,マスキング領域情報,トリミング領域情報および合成画像領域情報であり、前記制御手段は、a)前記転写紙サイズ情報に基づいて前記遮光手段の遮光制御を実行する場合に、転写紙のサイズに対応して前記透過領域および遮光領域を形成して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する処理を実行し、b)前記マスキング領域情報またはトリミング領域情報に基づいて前記遮光手段の遮光制御を実行する場合に、原稿中のマスキングしない画像領域およびトリミングして残す画像領域に対応して前記透過領域を形成すると共に、前記原稿中のマスキングする画像領域またはトリミングして取り除く画像領域に対応して前記遮光領域を形成して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する処理を実行し、前記ベルト状感光体の露光が行われた後、前記遮光領域に対応して露光されていない前記ベルト状感光体の領域を前記反射部材で反射された反射光で露光して除電するため、前記透過領域を遮光領域に反転すると共に、前記遮光領域を透過領域に反転して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する処理を実行し、c)前記合成画像領域情報に基づいて前記遮光手段の遮光制御を実行する場合に、原稿中の合成対象となる合成画像領域に対応した透過領域を形成すると共に、前記原稿中の前記合成画像領域以外の領域に対応した遮光領域を形成して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する処理を実行し、前記ベルト状感光体の露光が行われた後、前記透過領域を遮光領域に反転すると共に、他の原稿中の合成対象となる合成画像領域に対応して前記遮光領域を透過領域に反転する処理を実行して、前記ベルト状感光体上に露光領域を設定する処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/04 111 ,  G03G 15/047 ,  G03G 15/36
FI (3件):
G03G 15/04 111 ,  G03G 21/00 382 ,  G03G 21/00 365
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭62-237440
  • 特開昭59-087444
  • 特開昭60-100157

前のページに戻る