特許
J-GLOBAL ID:201103074023095332

デジタルデータ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外1名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-277007
公開番号(公開出願番号):特開平2-224057
特許番号:特許第2755446号
出願日: 1989年10月24日
公開日(公表日): 1990年09月06日
請求項(抜粋):
【請求項1】デジタルデータ処理装置において、このデジタルデータ処理装置がデジタルデータ処理セルのセットを有し、各デジタルデータ処理セルはそれぞれのオペランドのセットを用いて同一の順次の入力デジタルデータアイテムのセットを処理してそれぞれのデジタル出力データのアイテムを生じ、前記のデジタルデータ処理セルは順次の入力データアイテムのセットに対する共通データ入力端を有し、各デジタルデータ処理セルは、(i)オペランドのそれぞれのセットの各オペランドに対応する記憶位置を有するオペランドストアと、(ii)前記の共通データ入力端及び前記のオペランドストアのデータ出力端にそれぞれ結合された第1及び第2入力端を有し、順次の入力デジタルデータアイテムのセットの順次のアイテムに、前記のオペランドストアから読出したそれぞれのオペランドを乗算するデジタルマルチプライヤと、(iii)デジタルマルチプライヤの出力端が結合されたデータ入力端を有し、乗算結果を累算するアキュムレータと、(iv)出力データのそれぞれのアイテムを記憶し且つ出力するラッチ装置と、(v)前記のアキュムレータの出力端を対応するラッチ装置のデータ入力端に結合するデータ転送手段とを具えており、前記のデータ転送手段は非直線転送特性を有し、前記のラッチ装置のデータ出力端は共通のデータ出力端に結合され、前記のデジタルデータ処理装置は更に前記のオペランドストア及びラッチ装置に結合されたクロックパルス発生手段を有し、このクロックパルス発生手段により各々の前記のオペランドストアの記憶位置の内容を順次に且つ他の前記のオペランドストアの記憶位置の内の対応する読出しと歩調をそろえて読出すとともに各ラッチ装置の内容を順次に共通のデータ出力端に読出すようにしたことを特徴とするデジタルデータ処理装置。
IPC (1件):
G06F 15/18 520
FI (1件):
G06F 15/18 520 E

前のページに戻る