特許
J-GLOBAL ID:201103077149279080

熱間圧延棒鋼または線材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 杉岡 幹二 ,  穂上 照忠 ,  千原 清誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-020859
公開番号(公開出願番号):特開2011-157597
出願日: 2010年02月02日
公開日(公表日): 2011年08月18日
要約:
【課題】冷間鍛造性とγ粒粗大化防止特性に優れた熱間圧延棒鋼又は線材の提供。【解決手段】C:0.1〜0.3%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.4〜2.0%、S:0.005〜0.05%、Cr:0.5〜2.0%、Al:0.01〜0.06%、N:0.005〜0.025%及びNb:0.02〜0.08%を含み、残部Feと不純物からなり、表面から半径の1/5までと中心部から半径の1/5までの領域において、AlN及びAlNとNb(CN)として析出しているAl≦0.010%、Nb(CN)及びAlNとNb(CN)として析出しているNb≦0.020%、直径≧100nmの、AlN、Nb(CN)及びAlNとNb(CN)の合計の個数密度≦50個/100μm2、フェライト・ベイナイト組織の面積率≧80%、ベイナイトの面積率が30〜70%、フェライト平均粒径が15〜40μmの金属組織を有する熱間圧延棒鋼又は線材。【選択図】なし
請求項(抜粋):
熱間圧延棒鋼または線材であって、 質量%で、 C:0.1〜0.3%、 Si:0.05〜1.0%、 Mn:0.4〜2.0%、 S:0.005〜0.05%、 Cr:0.5〜2.0%、 Al:0.01〜0.06%、 N:0.005〜0.025%および Nb:0.02〜0.08% を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、 不純物中のP、TiおよびO(酸素)がそれぞれ、 P:0.025%以下、 Ti:0.003%以下および O(酸素):0.002%以下 である化学組成を有し、 棒鋼または線材の表面から半径の1/5までの領域および中心部から半径の1/5までの領域において、AlNおよびAlN-Nb(CN)として析出しているAl量が0.010%以下、Nb(CN)およびAlN-Nb(CN)として析出しているNb量が0.020%以下であり、かつ、直径100nm以上の、AlN、Nb(CN)およびAlN-Nb(CN)の合計の個数密度が50個/100μm2以下であり、 フェライト・ベイナイト組織の面積率が80%以上、ベイナイトの面積率が30〜70%およびフェライト平均粒径が15〜40μmの、金属組織を有する、 ことを特徴とする熱間圧延棒鋼または線材。
IPC (2件):
C22C 38/00 ,  C22C 38/60
FI (2件):
C22C38/00 301Y ,  C22C38/60
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る