特許
J-GLOBAL ID:201103077822790948

撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置、並びに、当該撮像装置を搭載した携帯機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-266614
公開番号(公開出願番号):特開2011-112719
出願日: 2009年11月24日
公開日(公表日): 2011年06月09日
要約:
【課題】 回折不要次数光によって発生するフレアを十分に抑制することのできる撮像レンズを提供する。【解決手段】 物体側から像面側に向かって順に配置された、開口絞り5と、正のパワーを有する第1レンズ1と、負のパワーを有し、像面側のレンズ面が凹面であるメニスカスレンズからなる第2レンズ2と、正のパワーを有し、像面側のレンズ面が凸面であるメニスカスレンズからなる第3レンズ3と、負のパワーを有し、両方のレンズ面が非球面形状で、像面側のレンズ面が光軸近傍で凹面である第4レンズ4とにより構成された撮像レンズ7である。第1レンズ1の像面側のレンズ面には、回折光学素子が形成されている。前記回折光学素子が形成されたレンズ面の有効径内の回折輪帯数は3以下であり、かつ、光学系全体の焦点距離をf、前記回折光学素子のみによる焦点距離をfDOEとしたとき、下記条件式(1)を満足する。 fDOE/f>30 ・・・(1)【選択図】 図1
請求項(抜粋):
少なくとも1枚のレンズを備えた撮像レンズであって、 前記レンズの少なくとも1つのレンズ面に回折光学素子が形成され、 前記回折光学素子が形成された前記レンズ面の有効径内の回折輪帯数が3以下であり、かつ、光学系全体の焦点距離をf、前記回折光学素子のみによる焦点距離をfDOEとしたとき、下記条件式(1)を満足することを特徴とする撮像レンズ。 fDOE/f>30 ・・・(1)
IPC (3件):
G02B 13/00 ,  G02B 13/18 ,  G02B 5/18
FI (3件):
G02B13/00 ,  G02B13/18 ,  G02B5/18
Fターム (24件):
2H087KA01 ,  2H087LA01 ,  2H087PA04 ,  2H087PA17 ,  2H087PB04 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA14 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA37 ,  2H087QA38 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA34 ,  2H087RA46 ,  2H249AA03 ,  2H249AA18 ,  2H249AA51 ,  2H249AA55 ,  2H249AA64
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特許第4317933号
  • 撮像レンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-275981   出願人:フジノン株式会社
  • 特許第4317933号

前のページに戻る