特許
J-GLOBAL ID:201103079069066428

色検査方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 祐司
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-004714
公開番号(公開出願番号):特開2001-194237
特許番号:特許第4460096号
出願日: 2000年01月13日
公開日(公表日): 2001年07月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】 試料の色を色相パラメータ、明度パラメータ、彩度パラメータにより数値化する試料色測定工程と、 ディスプレイに表示可能な色相パラメータ、明度パラメータ、彩度パラメータの色彩グラフ上での前記試料色の座標位置を、前記測定工程で得た色相パラメータ、明度パラメータ、彩度パラメータの数値データに基づいてプロットする試料色表示工程と、 前記色彩グラフ上での前記試料色の座標位置が、あらかじめ2種の末端色を用いて該色彩グラフ上に定められた所定の合格エリア内にあるか否かを判定し、該合格エリア内の試料色を合格として判断し、該合格エリア外の試料色を不合格として判断する合否判定工程と、 を備え、前記合格エリアは、末端色1,2の測定により得られた下記色彩グラフx,y上での座標値Astd(Xa1,Ya1),Bstd(Xb1,Yb1)及びこれらより下記演算により求められたA ́std(Xs+(Xa2-Xs)*peb,Ys+(Ya2-Ys)*peb)、 B ́std(Xs+(Xa2-Xs)*pea,Ys+(Ya2-Ys)*pea)の四点で形成された合格エリア(Astd-A ́std-Bstd-B ́std)であることを特徴とする色検査方法。 色彩グラフx,yの設定 x=X/(X+Y+Z) y=Y/(X+Y+Z) ここに、XYZ:三刺激値。 合格エリアの設定 色彩グラフx,y上で 末端色1:Astd(Xa1,Ya1) スペクトル軌跡との交点:Aspe(Xa2,Ya2) 末端色2:Bstd(Xb1,Yb1) スペクトル軌跡との交点:Aspe(Xb2,Yb2) 光源S:S(Xs,Ys) このとき、pea=(Xa1-Xs)/(Xa2-Xs) peb=(Xb1-Xs)/(Xb2-Xs)。 すなわち、 A ́std(Xs+(Xa2-Xs)*peb,Ys+(Ya2-Ys)*peb)、 B ́std(Xs+(Xa2-Xs)*pea,Ys+(Ya2-Ys)*pea)。
IPC (1件):
G01J 3/46 ( 200 6.01)
FI (1件):
G01J 3/46 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 色評価装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-112986   出願人:大日本印刷株式会社
  • 特開昭62-092900
  • 特開平4-055727
審査官引用 (3件)
  • 色評価装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-112986   出願人:大日本印刷株式会社
  • 特開昭62-092900
  • 特開平4-055727

前のページに戻る