特許
J-GLOBAL ID:201103080599882828
ハイブリッド生体認証装置、ハイブリッド生体認証方法、ハイブリッド生体認証用コンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
山本 尚
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2009051479
公開番号(公開出願番号):WO2009-096475
出願日: 2009年01月29日
公開日(公表日): 2009年08月06日
要約:
生体情報に第一特徴抽出処理(S22)と第二特徴抽出処理とが行われ(S23)、特徴圧縮処理(S24)の後に暗号化処理される(S25)。データベースからハイブリッド生体特徴情報を読み出し(S26)、認証対象の両情報を復号化処理し(S27)、特徴展開処理を行い(S28)、アルゴリズムA用の二つの生体特徴情報は、第一類似度算出処理(S29)により類似度Aが算出され、アルゴリズムB用の二つの生体特徴情報は、第二類似度算出処理(S30)により、類似度Bが算出される。算出された類似度Aと類似度Bは、総合類似度算出処理(S31)により類似度が算出され、本人か否かの判別がされる。
請求項(抜粋):
生体情報から特徴情報を抽出する互いに異なる特性を持つ複数の特徴抽出手段と、
前記複数の特徴抽出手段により各々抽出された各特徴情報を合成して、ひとつのハイブリッド生体認証用特徴情報を生成する特徴合成手段と、
当該特徴合成手段により生成されたハイブリッド生体認証用特徴情報を記憶する特徴情報記憶手段と、
前記生体情報の照合に際して、前記特徴合成手段により生成されたハイブリッド生体認証用特徴情報と、前記特徴情報記憶手段に予め記憶されたハイブリッド生体認証用特徴情報とから合成前の各々の特徴情報を抽出して各類似度を算出する複数の類似度算出手段と、
当該類似度算出手段の算出結果に基づいて、生体情報が本人のものか否かの認証を行う判別手段と
を備えたことを特徴とするハイブリッド生体認証装置。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (7件):
5B043AA09
, 5B043BA02
, 5B043CA10
, 5B043DA05
, 5B043EA05
, 5B043FA03
, 5B043GA02
引用特許:
前のページに戻る