特許
J-GLOBAL ID:201103084574930130

リチウム一次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 石井 和郎 ,  河崎 眞一 ,  江川 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-209193
公開番号(公開出願番号):特開2011-091034
出願日: 2010年09月17日
公開日(公表日): 2011年05月06日
要約:
【課題】リチウム一次電池の初期および高温保存後において、低温環境下での大電流放電特性を向上させる。【解決手段】金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極と、正極活物質を含む正極と、負極および正極の間に配されるセパレータと、負極とセパレータとの間に介在するカーボン層と、非水電解質と、を備え、カーボン層は、カーボン粒子と、カーボン粒子の表面に形成された皮膜とを含み、皮膜は、カルボン酸リチウムおよび炭酸リチウムを含み、非水電解質が、0.01重量%未満のカルボン酸を含む、リチウム一次電池。【選択図】図1
請求項(抜粋):
金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極と、正極活物質を含む正極と、前記負極と前記正極との間に配されるセパレータと、前記負極と前記セパレータとの間に介在するカーボン層と、非水電解質と、を備え、 前記カーボン層は、カーボン粒子と、前記カーボン粒子の表面に形成された皮膜とを含み、 前記皮膜は、カルボン酸リチウムおよび炭酸リチウムを含み、 前記非水電解質が、0重量%以上、0.01重量%未満のカルボン酸濃度を有する、リチウム一次電池。
IPC (4件):
H01M 6/16 ,  H01M 4/583 ,  H01M 4/50 ,  H01M 4/06
FI (5件):
H01M6/16 C ,  H01M6/16 A ,  H01M4/58 102 ,  H01M4/50 101 ,  H01M4/06 X
Fターム (35件):
5H024AA03 ,  5H024AA06 ,  5H024AA12 ,  5H024CC03 ,  5H024CC07 ,  5H024CC19 ,  5H024CC20 ,  5H024DD14 ,  5H024EE03 ,  5H024EE05 ,  5H024EE09 ,  5H024FF14 ,  5H024FF32 ,  5H024FF38 ,  5H024HH01 ,  5H024HH02 ,  5H024HH13 ,  5H050AA02 ,  5H050AA06 ,  5H050AA10 ,  5H050BA06 ,  5H050CA05 ,  5H050CA10 ,  5H050CA14 ,  5H050CB12 ,  5H050DA09 ,  5H050EA01 ,  5H050EA10 ,  5H050EA22 ,  5H050FA04 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 特開昭50-145817
  • リチウム一次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-162985   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解液電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-283357   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開昭50-145817
  • リチウム一次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-162985   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解液電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-283357   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る