特許
J-GLOBAL ID:201103085740576452

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 司朗 ,  小林 国人 ,  川畑 孝二 ,  木村 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-209067
公開番号(公開出願番号):特開2011-060579
出願日: 2009年09月10日
公開日(公表日): 2011年03月24日
要約:
【課題】照明装置を解体容易な構造にした場合でも、リサイクル以外の目的等で不必要な解体が行われることを抑止することができる照明装置を得る。【解決手段】照明装置1に、給電路切断機構17を設ける。給電路切断機構17は、一方向クラッチ48と、切断対象部101と、紐部材とを含む。切断対象部101内には、AC/DC変換部61と電圧制御部63とを接続する給電路が形成されている。照明装置1の解体時に、ねじ部材46が結合解除方向に回転すると、一方向クラッチ48がねじ部材46とともに回転し、紐部材を巻き取る。その紐部材によって、切断対象部101内の給電路が切断され、LEDモジュール11が点灯しなくなる。そのため、リサイクル時以外に照明装置1が解体されることを抑止することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の構成部材の組み付け体である筐体と、 固体発光素子を有し、前記筐体に含まれる前記構成部材に取り付けられた発光モジュールと、 前記発光モジュールの取り付けにおいて前記発光モジュールを前記構成部材に結合させ、または、前記複数の構成部材の組み付けにおいて前記複数の構成部材のうちの2つを結合させ、結合解除操作がなされた場合に前記結合を解除する結合具と、 その結合具と機械的に連係させられることによって結合解除操作に伴う前記結合具の解除動作に連動して作動し、前記固体発光素子に供給される電力の給電路を切断する給電路切断機構と を含むことを特徴とする照明装置。
IPC (2件):
F21V 23/00 ,  F21S 8/04
FI (2件):
F21V23/00 160 ,  F21S8/04
Fターム (3件):
3K014AA01 ,  3K014BA03 ,  3K243MA01

前のページに戻る