特許
J-GLOBAL ID:201103087299754881

太陽電池の短絡部除去方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-228519
公開番号(公開出願番号):特開2001-053302
特許番号:特許第3143616号
出願日: 1999年08月12日
公開日(公表日): 2001年02月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】 基板上に第1の電極層、半導体層、第2の電極層が順次形成された1又は複数の太陽電池セルを含む太陽電池に周波数20〜1000Hzで周期的に変化する波形を示す逆方向電圧を印加して短絡部を除去する方法であって、前記各太陽電池セルの正負の両極に対して、最初に2V以下の一定ピーク値を有する逆方向電圧を印加してリーク電流を測定し、リーク電流が許容値以下になった場合に逆方向電圧印加処理を終了し、リーク電流が許容値を超えている場合に前回のピーク値よりも高い一定ピーク値を有する逆方向電圧を印加してリーク電流を測定し、リーク電流が増加傾向を示さない場合にはリーク電流が許容値以下になるまでさらに高い一定ピーク値を有する逆方向電圧を印加してリーク電流を測定する処理を繰り返し、リーク電流が増加傾向を示した場合には逆方向電圧印加処理を終了することを特徴とする太陽電池の短絡部除去方法。
IPC (1件):
H01L 31/04
FI (1件):
H01L 31/04 B
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平3-023677
  • 特開昭62-108580
  • 特開昭63-041081

前のページに戻る