特許
J-GLOBAL ID:201103087780734193

車両用前照灯

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森下 賢樹 ,  村田 雄祐 ,  三木 友由
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-231833
公開番号(公開出願番号):特開2011-081967
出願日: 2009年10月05日
公開日(公表日): 2011年04月21日
要約:
【課題】発光モジュールの点灯を制御するための制御回路部によって、照射に利用される光の光路が阻止される事態を回避する。【解決手段】車両用前照灯において、制御回路部36は、発光モジュール34の点灯を制御する。放熱基板32は、発光モジュール34および制御回路部36を支持する。リフレクタ28は、発光モジュール34が発した光を反射して集光する反射面28aを有する。放熱基板32は、制御回路部36を支持する第1面32aからの対向部分36aの最高部の高さH2よりも、第1面32aからの発光モジュール34の発光部の最低部の高さH1が高くなるよう設けられる。これにより、光路を回避した位置に対向部分36aが配置される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
発光モジュールと、 前記発光モジュールの点灯を制御する制御回路部と、 前記発光モジュールおよび前記制御回路部を支持する支持基板と、 前記発光モジュールが発した光を反射して集光する反射面を有するリフレクタと、 を備え、 前記支持基板は、支持する前記制御回路部の少なくとも一部が前記反射面に対向するよう配置され、前記発光モジュールが発する光のうち前記リフレクタによる集光に用いられる光の光路を回避した位置に、前記制御回路部のうち前記反射面に対向する対向部分が配置されるよう、前記発光モジュールおよび前記制御回路部を支持することを特徴とする車両用前照灯。
IPC (5件):
F21S 8/12 ,  F21S 8/10 ,  F21S 2/00 ,  F21V 19/00 ,  F21V 29/00
FI (6件):
F21S8/12 110 ,  F21S8/10 531 ,  F21S2/00 110 ,  F21V19/00 150 ,  F21V19/00 170 ,  F21V29/00 111
Fターム (13件):
3K013AA07 ,  3K013BA01 ,  3K013CA05 ,  3K014AA01 ,  3K014LA01 ,  3K014LA03 ,  3K014LB04 ,  3K243AA08 ,  3K243AC06 ,  3K243BD04 ,  3K243BE09 ,  3K243CC04 ,  3K243MA01
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る