特許
J-GLOBAL ID:201103088818714481

チエノピリジン誘導体、その製造法および用途

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 青山 葆 ,  田中 光雄
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-054421
公開番号(公開出願番号):特開2001-316390
特許番号:特許第3917821号
出願日: 2001年02月28日
公開日(公表日): 2001年11月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 式(I): 〔式中、 Gはハロゲン原子を、 alkは(1)ハロゲン原子、(2)ヒドロキシ基、(3)アミノ基、(4)N-(C1-6アルキル)アミノ基、(5)N,N-ジ(C1-6アルキル)アミノ基、(6)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、および(7)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基から選ばれる1ないし4個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキレン基を、 Xは酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子または-(CH2)q-(qは0から5の整数を示す。)を、 Rは (1)式:-N(R1)(R2) (式中、R1およびR2は、それぞれ同一または異なって、 (1’)水素、 (2’)C1-8アルキル、 (3’)C2-8アルケニル、 (4’)C2-8アルキニル、 (5’)C4-8アルカジエニル、 (6’)C4-8アルカジイニル、 (7’)C3-7シクロアルキル、 (8’)C5-7シクロアルケニル、 (9’)C5-7シクロアルカジエニル、 (10’)C4-9シクロアルキルアルキル、 (11’)C4-9シクロアルケニルアルキル、 (12’)C7-9フェニルアルキル、 (13’)C11-13ナフチルアルキル、 (14’)フェニル、 (15’)ナフチル、 (16’)ホルミル、 (17’)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、カルボニル基が結合した基、 (18’)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、スルホニル基の結合した基、 (19’)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、スルフィニル基の結合した基、 (20’)1個の硫黄原子、1個の窒素原子もしくは1個の酸素原子を含む5〜7員複素環基、 (21’)2〜4個の窒素原子を含む5〜6員複素環基、 (22’)1〜2個の窒素原子および1個の硫黄もしくは酸素原子を含む5〜6員複素環基または、 (23’)(20’)〜(22’)の複素環基が、2個以下の窒素原子を含む5〜6員環、ベンゼン環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合した基、 あるいは、 (24’)R1とR2は互いに結合して含窒素5〜7員環を形成していてもよい 上記(2’)〜(24’)の基はさらに下記置換基群(置換基群Aと略記する)から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい (a)C1-10アルキル基、 (b)C2-10アルケニル基、 (c)C2-10アルキニル基、 (d)C3-8シクロアルキル基、 (e)C3-8シクロアルケニル基、 (f)C4-8シクロアルカジエニル基、 (g)C6-10アリール基 (h)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員芳香族単環式複素環基、 (i)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12員芳香族単環式複素環基、 (j)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜8員非芳香族単環式複素環基 (k)ハロゲン原子、 (l)アミノ基、 (m)(a’)C1-10アルキル基、(b’)C3-7シクロアルキル基、(c’)C2-10アルケニル基、(d’)C2-10アルキニル基、(e’)C3-7シクロアルケニル基、(f’)C1-4アルキル基を有していてもよいC6-10アリール基、(g’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員芳香族単環式複素環基、(h’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12員芳香族単環式複素環基、(i’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜8員非芳香族単環式複素環基、または(j’)C1-10アシル基を1個または2個置換基として有するアミノ基、 (n)含窒素5-7員環基、 (o)アミジノ基、 (p)ホルミル、 (q)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基もしくはピリジル基とカルボニル基が結合した基、 (r)ヒドロキシ基 (s)C1-10アルコキシ、 (t)C3-7シクロアルキルオキシ、 (u)C2-10アルケニルオキシ、 (v)C3-7シクロアルケニルオキシ、 (w)C2-10アルキニルオキシ、 (x)フェニル-C1-4アルキルオキシ、 (y)C2-4アルカノイルオキシ、 (z)C3-4アルケノイルオキシ、 (aa)C3-4アルキノイルオキシ、 (bb)ハロゲン原子で置換されていてもよいフェノキシ、 (cc)チオール基 (dd)C1-10アルキルチオ、 (ee)C3-7シクロアルキルチオ、 (ff)C2-10アルケニルチオ、 (gg)C3-7シクロアルケニルチオ、 (hh)C2-10アルキニルチオ、 (ii)フェニル-C1-4アルキルチオ、 (jj)C2-4アルカノイルチオ、 (kk)C3-4アルケノイルチオ、 (ll)C3-4アルキノイルチオ、 (mm)ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニルチオ、 (nn)カルボキシル基、 (oo)C1-10アルキル-オキシカルボニル基、 (pp)C2-6アルケニル-オキシカルボニル基、 (qq)C2-6アルキニル-オキシカルボニル基、 (rr)下記(a’)〜(ww’)から選ばれる置換基を有していてもよいC6-14アリール-C1-6アルキル-オキシカルボニル基、 (a’)C1-10アルキル基、(b’)C2-10アルケニル基、(c’)C2-10アルキニル基、(d’)C3-8シクロアルキル基、(e’)C3-8シクロアルケニル基、(f’)C4-8シクロアルカジエニル基、(g’)C6-14アリール基、(h’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員芳香族単環式複素環基、(i’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12員芳香族単環式複素環基、(j’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜8員非芳香族単環式複素環基、(k’)C6-14アリール-C1-6アルキル基、(l’)アミノ基、(m’)N-モノ-C1-4アルキルアミノ基、(n’)N,N-ジ-C1-4アルキルアミノ基、(o’)アミジノ基、(p’)ホルミル、(q’)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基もしくはピリジル基とカルボニル基が結合した基、(r’)カルバモイル基、(s’)N-モノ-C1-4アルキルカルバモイル基、(t’)フェニルカルバモイル基、(u’)N,N-ジ-C1-4アルキルカルバモイル基、(v’)ピペリジノカルバモイル基、(w’)モルホリノカルバモイル基、(x’)スルファモイル基、(y’)N-モノ-C1-4アルキルスルファモイル基、(z’)フェニルスルファモイル基、(aa’)p-トルエンスルファモイル基、(bb’)N,N-ジ-C1-4アルキルスルファモイル基、(cc’)N-C1-4アルキル-N-フェニルスルファモイル基、(dd’)ピペリジノスルファモイル基、(ee’)モルホリノスルファモイル基、(ff’)カルボキシル基、(gg’)C1-10アルコキシカルボニル基、(hh’)ヒドロキシ基、(ii’)C1-10アルコキシ基、(jj’)C2-10アルケニルオキシ基、(kk’)C3-7シクロアルキルオキシ基、(ll’)C6-14アリール-C1-6アルキルオキシ基、(mm’)C6-14アリールオキシ基、(nn’)メルカプト基、(oo’)C1-10アルキルチオ基、(pp’)C6-14アリール-C1-6アルキルチオ基、(qq’)C6-14アリールチオ基、(rr’)スルホ基、(ss’)シアノ基、(tt’)アジド基、(uu’)ニトロ基、(vv’)ニトロソ基および(ww’)ハロゲン原子 (ss)ホルミル-オキシカルボニル基、 (tt)C2-4アルカノイル-オキシカルボニル基、 (uu)C3-4アルケノイル-オキシカルボニル基、 (vv)C3-4アルキノイル-オキシカルボニル基、 (ww)フェニル-オキシカルボニル基、 (xx)ナフチル-オキシカルボニル基、 (yy)アミノ-カルボニル基、 (zz)(a’)C1-10アルキル基、(b’)C3-7シクロアルキル基、(c’)C2-10アルケニル基、(d’)C2-10アルキニル基、(e’)C3-7シクロアルケニル基、(f’)C1-4アルキル基を有していてもよいC6-10アリール基、(g’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員芳香族単環式複素環基、(h’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12員芳香族単環式複素環基、(i’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜8員非芳香族単環式複素環基、または(j)C1-10アシル基を1個または2個置換基として有するアミノ-カルボニル基、 (aaa)C6-14アリール-C1-6アルキル基、 (bbb)カルバモイル基、 (ccc)メチルチオカルバモイル基、 (ddd)エチルチオカルバモイル基、 (eee)フェニルチオカルバモイル基、 (fff)メチルカルバモイル、 (ggg)エチルカルバモイル、 (hhh)フェニルカルバモイル、 (iii)N,N-ジメチルカルバモイル、 (jjj)N,N-ジエチルカルバモイル、 (kkk)ピペリジノカルバモイル、 (lll)モルホリノカルバモイル、 (mmm)スルファモイル基、 (nnn)メチルスルファモイル、 (ooo)エチルスルファモイル、 (ppp)フェニルスルファモイル、 (qqq)p-トルエンスルファモイル、 (rrr)N,N-ジメチルスルファモイル、 (sss)N-メチル-N-フェニルスルファモイル、 (ttt)ピペリジノスルファモイル、 (uuu)モルホリノスルファモイル、 (vvv)メルカプト基、 (www)スルホ基、 (xxx)シアノ基、 (yyy)アジド基、 (zzz)ニトロ基、 (aaaa)ニトロソ基、および (bbbb)オキソ基、 (2)1個の硫黄原子、1個の窒素原子もしくは1個の酸素原子を含む5〜7員複素環基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (3)2〜4個の窒素原子を含む5〜6員複素環基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (4)1〜2個の窒素原子および1個の硫黄もしくは酸素原子を含む5〜6員複素環基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)または、 (5)(2)〜(4)の複素環基が、2個以下の窒素原子を含む5〜6員環、ベンゼン環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合した基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)を示し、 環BはYを含み、環構成原子として窒素原子を含まない、置換基群Aから選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよい5〜8員環を形成していることを示し、Yは酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子、 (式中、RaおよびRbは、それぞれ同一または異なって、 (1)水素原子、 (2)ハロゲン原子、 (3)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC1-8アルキル、 (4)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC2-8アルケニル、 (5)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC2-8アルキニル、 (6)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC4-8アルカジエニル、 (7)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC4-8アルカジイニル、 (8)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC3-7シクロアルキル、 (9)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC5-7シクロアルケニル、 (10)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC5-7シクロアルカジエニル、 (11)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC4-9シクロアルキルアルキル、 (12)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC4-9シクロアルケニルアルキル、 (13)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC7-9フェニルアルキル、 (14)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC11-13ナフチルアルキル、 (15)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいフェニル、 (16)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいナフチル、 (17)ホルミル、 (18)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、カルボニル基が結合した基(本基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (19)カルバモイル基、 (20)メチルチオカルバモイル基、 (21)エチルチオカルバモイル基、 (22)フェニルチオカルバモイル基、 (23)メチルカルバモイル、 (24)エチルカルバモイル、 (25)フェニルカルバモイル、 (26)N,N-ジメチルカルバモイル、 (27)N,N-ジエチルカルバモイル、 (28)ピペリジノカルバモイル、 (29)モルホリノカルバモイル、 (30)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、スルホニル基の結合した基(本基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (31)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基またはピリジル基と、スルフィニル基の結合した基(本基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (32)ヒドロキシ基 (33)C1-10アルコキシ、 (34)C3-7シクロアルキルオキシ、 (35)C2-10アルケニルオキシ、 (36)C3-7シクロアルケニルオキシ、 (37)C2-10アルキニルオキシ、 (38)フェニル-C1-4アルキルオキシ、 (39)C2-4アルカノイルオキシ、 (40)C3-4アルケノイルオキシ、 (41)C3-4アルキノイルオキシ、 (42)ハロゲン原子で置換されていてもよいフェノキシ、 (43)チオール基、 (44)C1-10アルキルチオ、 (45)C3-7シクロアルキルチオ、 (46)C2-10アルケニルチオ、 (47)C3-7シクロアルケニルチオ、 (48)C2-10アルキニルチオ、 (49)フェニル-C1-4アルキルチオ、 (50)C2-4アルカノイルチオ、 (51)C3-4アルケノイルチオ、 (52)C3-4アルキノイルチオ、 (53)ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニルチオ、 (54)カルボキシル基、 (55)C1-10アルキル-オキシカルボニル基、 (56)C2-6アルケニル-オキシカルボニル基、 (57)C2-6アルキニル-オキシカルボニル基、 (58)下記(a’)〜(ww’)から選ばれる置換基を有していてもよいC6-14アリール-C1-6アルキル-オキシカルボニル基、 (a’)C1-10アルキル基、(b’)C2-10アルケニル基、(c’)C2-10アルキニル基、(d’)C3-8シクロアルキル基、(e’)C3-8シクロアルケニル基、(f’)C4-8シクロアルカジエニル基、(g’)C6-14アリール基、(h’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員芳香族単環式複素環基、(i’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12員芳香族単環式複素環基、(j’)窒素、硫黄、酸素原子から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜8員非芳香族単環式複素環基、(k’)C6-14アリール-C1-6アルキル基、(l’)アミノ基、(m’)N-モノ-C1-4アルキルアミノ基、(n’)N,N-ジ-C1-4アルキルアミノ基、(o’)アミジノ基、(p’)ホルミル、(q’)C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、フェニル基もしくはピリジル基とカルボニル基が結合した基、(r’)カルバモイル基、(s’)N-モノ-C1-4アルキルカルバモイル基、(t’)フェニルカルバモイル基、(u’)N,N-ジ-C1-4アルキルカルバモイル基、(v’)ピペリジノカルバモイル基、(w’)モルホリノカルバモイル基、(x’)スルファモイル基、(y’)N-モノ-C1-4アルキルスルファモイル基、(z’)フェニルスルファモイル基、(aa’)p-トルエンスルファモイル基、(bb’)N,N-ジ-C1-4アルキルスルファモイル基、(cc’)N-C1-4アルキル-N-フェニルスルファモイル基、(dd’)ピペリジノスルファモイル基、(ee’)モルホリノスルファモイル基、(ff’)カルボキシル基、(gg’)C1-10アルコキシカルボニル基、(hh’)ヒドロキシ基、(ii’)C1-10アルコキシ基、(jj’)C2-10アルケニルオキシ基、(kk’)C3-7シクロアルキルオキシ基、(ll’)C6-14アリール-C1-6アルキルオキシ基、(mm’)C6-14アリールオキシ基、(nn’)メルカプト基、(oo’)C1-10アルキルチオ基、(pp’)C6-14アリール-C1-6アルキルチオ基、(qq’)C6-14アリールチオ基、(rr’)スルホ基、(ss’)シアノ基、(tt’)アジド基、(uu’)ニトロ基、(vv’)ニトロソ基および(ww’)ハロゲン原子 (59)ホルミル-オキシカルボニル基、 (60)C2-4アルカノイル-オキシカルボニル基、 (61)C3-4アルケノイル-オキシカルボニル基、 (62)C3-4アルキノイル-オキシカルボニル基、 (63)フェニル-オキシカルボニル基、 (64)ナフチル-オキシカルボニル基、 (65)1個の硫黄原子、1個の窒素原子もしくは1個の酸素原子を含む5〜7員複素環基、 (66)2〜4個の窒素原子を含む5〜6員複素環基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)、 (67)1〜2個の窒素原子および1個の硫黄もしくは酸素原子を含む5〜6員複素環基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい)または、 (68)(65)〜(67)の複素環基が、2個以下の窒素原子を含む5〜6員環、ベンゼン環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合した基(該複素環基は置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよい) を示し、RaとRbが互いに結合して5〜7員環を形成していてもよく、Rcは、 (1)水素原子、 (2)ハロゲン原子、 (3)置換基群Aから選ばれる置換基を1〜3個有していてもよいC1・・・
IPC (11件):
C07D 495/04 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4365 ( 200 6.01) ,  A61K 31/5375 ( 200 6.01) ,  A61P 19/02 ( 200 6.01) ,  A61P 19/10 ( 200 6.01) ,  A61P 29/00 ( 200 6.01) ,  A61P 37/00 ( 200 6.01) ,  A61P 37/06 ( 200 6.01) ,  A61P 43/00 ( 200 6.01) ,  C07D 495/14 ( 200 6.01) ,  C07D 495/20 ( 200 6.01)
FI (13件):
C07D 495/04 105 A ,  A61K 31/436 ,  A61K 31/537 ,  A61P 19/02 ,  A61P 19/10 ,  A61P 29/00 ,  A61P 29/00 101 ,  A61P 37/00 ,  A61P 37/06 ,  A61P 43/00 ,  C07D 495/14 F ,  C07D 495/14 A ,  C07D 495/20
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る