特許
J-GLOBAL ID:201103089248682510

光記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 俊一郎
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-285440
公開番号(公開出願番号):特開平2-257445
特許番号:特許第2509714号
出願日: 1989年11月01日
公開日(公表日): 1990年10月18日
請求項(抜粋):
【請求項1】基板と、この基板上に形成された記録膜とからなり、この記録膜にエネルギービームを照射することにより、この記録膜にピットを形成して情報を記録するようにした光記録媒体において、前記記録膜は、Teを主成分としてCr、CおよびHを含む薄膜であり、基板は、[A]エチレンと、下記一般式[I]で表わされる環状オレフィンとの共重合体とからなり、135°Cのデカリン中で測定した極限粘度[η]が0.05〜10dl/gの範囲にあり、軟化温度(TMA)が70°C以上である環状オレフィン系ランダム共重合体と、[B]エチレンと、下記一般式[I]で表わされる環状オレフィンとの共重合体とからなり、135°Cのデカリン中で測定した極限粘度[η]が0.05〜5dl/gの範囲にあり、軟化温度(TMA)が70°C未満である環状オレフィンランダム共重合体とからなり、上記[A]成分/[B]成分の重量比が100/0.1〜100/10の範囲である環状オレフィンランダム共重合体組成物から形成されていることを特徴とする光記録媒体:(式[I]において、nは0もしくは正の整数であり、R1ないしR12はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示し、R9〜R12は、互いに結合して単環または多環の基を形成していてもよく、かつ該単環または多環の基が二重結合を有していてもよく、またR9とR10とで、またはR11とR12とで、アルキリデン基を形成していてもよい)。
IPC (2件):
G11B 7/24 526 ,  C08F 210/00 MJR
FI (2件):
G11B 7/24 526 7215-5D ,  C08F 210/00 MJR

前のページに戻る