特許
J-GLOBAL ID:201103091181485824

コンテンツ代理配信方法及びシステム装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 菅 隆彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-379098
公開番号(公開出願番号):特開2002-183097
特許番号:特許第3781621号
出願日: 2000年12月13日
公開日(公表日): 2002年06月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】各種コンテンツをそれぞれ所有する複数のコンテンツ所有者から不特定多数のユーザに対し、当該ユーザが配信を希望するコンテンツを、インターネットを介しつつ前記複数のコンテンツ所有者に代わってプッシュ型で配信するためのコンテンツ代理配信方法であって、 所要のコンテンツ代理配信を行う管理者の設備内に設置されるエントリ装置が、 前記複数のコンテンツ所有者により配信が予定されている前記コンテンツの紹介及びその配信に関する各種手続を行うための情報画面を、前記インターネットを介して前記ユーザに提示する第一ステップと、 前記第一のステップによる情報画面の表示に伴い、前記ユーザから、配信を希望する前記コンテンツのタイトル名と併せて任意のユーザ名及びパスワードが入力されたときに、当該ユーザ固有のユーザIDを生成する第二のステップと、 前記システム管理者の設備内に設置されるデータベースに、前記第二のステップで生成された前記ユーザIDを、前記ユーザ名及び前記パスワード並びに前記ユーザが利用可能なグローバルIPアドレスに関連付けてなるユーザ情報をデータベースに登録する一方、前記第二のステップで生成されたユーザID及び前記コンテンツのタイトル名を、そのコンテンツを所有している該当コンテンツ所有者に前記インターネットを介して通知する第三のステップとを、 前記コンテンツ所有者の設備内に設置されるコンテンツ配信装置が、 前記第三のステップで通知された前記コンテンツのタイトル名に対応する当該コンテンツのファイル名と、当該コンテンツの配信を希望している全てのユーザに関する前記ユーザIDとの対応が記述された配信リストファイルを作成すると共に、当該配信リストファイルを、該当する前記コンテンツの実体と共に前記インターネットを介して前記システム管理者の設備内に設置される中継装置にファイル転送する第四のステップとを、 当該システム管理者の設備内に設置される中継装置が、 前記第四のステップからファイル転送された前記配信リストファイルに記述されている前記ユーザIDをキーとして、前記データベースから対応する前記グローバルIPアドレス及び前記ユーザ名を取得する第五のステップと、 前記第五のステップで取得された前記グローバルIPアドレス及び前記ユーザ名により一意に特定される、前記ユーザがアクセス可能な所定のディレクトリに対し、前記配信リストファイルに記述されている前記コンテンツのファイル名に対応する当該コンテンツの実体を、前記インターネットを介してファイル転送する第六のステップとを、順次実施する、 ことを特徴とするコンテンツ代理配信方法。
IPC (5件):
G06F 21/00 ( 200 6.01) ,  G06F 12/00 ( 200 6.01) ,  G06F 13/00 ( 200 6.01) ,  G06F 17/30 ( 200 6.01) ,  G06Q 30/00 ( 200 6.01)
FI (7件):
G06F 15/00 330 Z ,  G06F 12/00 537 D ,  G06F 12/00 545 M ,  G06F 13/00 520 C ,  G06F 17/30 110 C ,  G06F 17/30 340 A ,  G06F 17/60 302 E
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る