特許
J-GLOBAL ID:201103093358773976

固体酸化物形燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-056496
公開番号(公開出願番号):特開2011-192483
出願日: 2010年03月12日
公開日(公表日): 2011年09月29日
要約:
【課題】熱応力に起因する亀裂(クラック)、割れ等の発生を抑制する固体酸化物形燃料電池を提供すること。【解決手段】発電セル1は、空気極4と燃料極2とこれらの間に介在される電解質層3とを備え、燃料極2で電解質層3及び空気極4が支持された構造を有する燃料極支持型の固体電解質形燃料電池であって、電解質層3は、第1電解質層31と、燃料極2と第1電解質層31との間に配置される第2電解質層32と、空気極4と第1電解質層31との間に配置される第3電解質層33とから構成され、第1電解質層31は、La及びGaを主成分として含む酸化物イオン伝導体により形成され、層の厚さは50μm以下であり、第2電解質層32及び第3電解質層33は、第1電解質層31より曲げ強度が大きく、電解質層3の厚さは、燃料極層2の厚さの1/10未満であることを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
空気極と燃料極とこれらの間に介在される電解質層とを備える固体酸化物形燃料電池であって、 前記燃料極は、前記電解質層及び前記空気極を支持し、 前記電解質層は、第1電解質層と、前記燃料極と前記第1電解質層との間に配置される第2電解質層と、前記空気極と前記第1電解質層との間に配置される第3電解質層と、を有し、かつ、前記電解質層の厚さは、前記燃料極層の厚さの1/10未満、 前記第1電解質層は、La及びGaを主成分として含む酸化物イオン伝導体により形成され、前記第1電解質層の厚さは50μm以下、 前記第2電解質層及び前記第3電解質層は、前記第1電解質層より曲げ強度が大きい、 ことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
IPC (4件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/12 ,  C01G 15/00 ,  C01G 25/00
FI (5件):
H01M8/02 K ,  H01M8/12 ,  H01M8/02 E ,  C01G15/00 D ,  C01G25/00
Fターム (7件):
4G048AA03 ,  4G048AC06 ,  4G048AD02 ,  5H026AA06 ,  5H026EE12 ,  5H026HH00 ,  5H026HH03

前のページに戻る