特許
J-GLOBAL ID:201103094722467106

光ピックアップ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  仲村 義平 ,  堀井 豊 ,  野田 久登 ,  酒井 將行
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-168733
公開番号(公開出願番号):特開2001-344797
特許番号:特許第3558963号
出願日: 2000年06月06日
公開日(公表日): 2001年12月14日
請求項(抜粋):
【請求項1】光源と、前記光源から光磁気記録媒体に至る光路上に配置されたレンズと、前記光源から前記レンズに至る光路上に配置され、前記光磁気記録媒体からの反射光の偏光を分離する光学素子と、前記光学素子で分離された光を検出する光検出器とを含み、前記光学素子は、等方性光学媒質からなり、前記光源からの光を反射して前記光磁気記録媒体に至らしめ、前記光磁気記録媒体からの反射光を通過させる第1部材と、前記第1部材に隣接し、等方性光学媒質からなり、前記第1部材を通過した前記光磁気記録媒体からの反射光をさらに通過させるための第2部材と、前記第2部材に隣接し、異方性光学媒質からなり、前記第2部材を通過した光を、前記第2部材との境界面で分離し、前記光検出器に至らしめる第3部材とを含み、前記異方性光学媒質は、LiNbO3であり、前記等方性光学媒質は、前記異方性光学媒質の大きい方の屈折率に対する比屈折率が略0.77以上であり、前記等方性光学媒質の屈折率をn、前記異方性光学媒質の大きい方の屈折率をn1とし、前記第2部材および前記第3部材の境界面の前記反射光の光軸に対する傾斜角をα度とすると、前記αは概ね次式α=65±5×(n/n1/0.77)で表わされる角度範囲に設定される、光ピックアップ装置。
IPC (2件):
G11B 7/135 ,  G11B 11/105
FI (3件):
G11B 7/135 A ,  G11B 7/135 Z ,  G11B 11/105 551 L
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 光学ヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-109883   出願人:ソニー株式会社
  • 光ピックアップ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-268493   出願人:松下電器産業株式会社
  • 光ピックアップ及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-067756   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る