特許
J-GLOBAL ID:201103096321307303

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-170441
公開番号(公開出願番号):特開2011-028860
出願日: 2009年07月21日
公開日(公表日): 2011年02月10日
要約:
【課題】溶媒の分解及び電池の変形を抑制し、高温サイクル時の電池特性が改善された電池を提供すること。【解決手段】正極及び負極と、電解質と、セパレータを備えた非水電解質電池である。正極に水分が1000ppm〜50ppm含有される。電解質が、次式:X-R1-N=C=O...(I)、O=C=N-R2-N=C=O...(II)、O=C=N-R3-N=C=O...(III)(式中のXは水素原子又はハロゲン原子、R1及びR2はハロゲン、リン、珪素、酸素及び硫黄などのヘテロ原子を有していてもよいC1〜C22の脂肪族炭化水素基、R3は上記ヘテロ原子を有していてもよいC6〜C20の芳香族炭化水素基及び/又は上記ヘテロ原子を有していてもよいC6〜C20の脂環式炭化水素基を1〜4つ含み上記ヘテロ原子を有していてもよい脂肪族炭化水素基を示す。)で表されるイソシアナート化合物と、特定の芳香族化合物を、含有する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極及び負極と、電解質と、セパレータを備えた非水電解質電池であって、 上記正極に水分が1000ppm〜50ppm含有されており、 上記電解質が、以下の式(I)〜(III) X-R1-N=C=O...(I) O=C=N-R2-N=C=O...(II) O=C=N-R3-N=C=O...(III) (式(I)〜(III)中のXは水素原子又はハロゲン原子を示し、R1及びR2はハロゲン、リン、珪素、酸素及び硫黄から成る群より選ばれた少なくとも1種のヘテロ原子を有していてもよいC1〜C22の脂肪族炭化水素基を示し、R3は上記ヘテロ原子を有していてもよいC6〜C20の芳香族炭化水素基及び/又は上記ヘテロ原子を有していてもよいC6〜C20の脂環式炭化水素基を1〜4つ含み上記ヘテロ原子を有していてもよい脂肪族炭化水素基を示す。)で表される少なくとも1種のイソシアナート化合物と、 式(IV)
IPC (6件):
H01M 10/056 ,  H01M 10/052 ,  H01M 4/587 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/13
FI (8件):
H01M10/00 112 ,  H01M10/00 102 ,  H01M10/00 114 ,  H01M10/00 113 ,  H01M4/58 103 ,  H01M4/48 101 ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/02 101
Fターム (49件):
5H029AJ05 ,  5H029AJ07 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK04 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM06 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ11 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA05 ,  5H050AA07 ,  5H050AA13 ,  5H050BA16 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA10 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA09 ,  5H050EA21 ,  5H050EA26 ,  5H050FA05 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA13

前のページに戻る