特許
J-GLOBAL ID:201103096382978138

パイプ吊り上げ機具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 赤木 光則
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-080372
特許番号:特許第3321149号
出願日: 2001年03月21日
請求項(抜粋):
【請求項1】 ■中央部に上面から底面に貫通する貫通穴(1)を設けた主竿(2)の両端部に、掛爪(3)を取付けたパイプ引掛用部材(4,4)を、前記掛爪(3)が対向するように、回動可能に取付けている。■前記パイプ引掛用部材(4,4)には、吊り上げワイヤ(5)が取付けられており、該ワイヤ(5)に吊り上力を加えると、前記パイプ引掛用部材(4,4)は内側に回動する。■前記主竿(2)の貫通穴(1)内を、上下に所定長移動可能な棒状体部(6)と、該棒状体部(6)の下端部に板状体部(7)を有し、前記棒状体部(6)の下方に、前記板状体部(7)に向かって末広がりのテ-パ部(8)を設けた間隔調整補助部材(A)の前記棒状体部(6)を、前記主竿(2)の貫通穴(1)に上下動可能に装着している。■前記間隔調整補助部材(A)の棒状体部(6)を前記主竿(2)の貫通穴(1)中を所定長上方へ移動させた状態で、該間隔調整補助部材(A)を前記主竿(2)に係止させるピン穴(9)が、前記主竿(2)の側面から間隔調整補助部材(A)の棒状体部(6)を貫通して、設置され、該ピン穴(9)にピン(10)を着脱可能に装着している。■先端部にコロ(11)を取付けた間隔調整部材(12,12)の他端部を、前記パイプ引掛用部材(4,4)に回動可能に取付け、前記間隔調整補助部材(A)が所定長上方へ移動し、前記主竿(2)に係止されたとき、前記コロ(11)が前記間隔調整補助部材(A)のテ-パ部(8)の裾部に当接し、前記間隔調整部材(12,12)が前記パイプ引掛用部材(4,4)を外側に押し開く。■前記ピン穴(9)から前記ピン(10)を抜き取り、前記間隔調整補助部材(A)を所定長下方へ移動させたとき、前記間隔調整部材(12,12)のコロ(11)は、前記間隔調整補助部材(A)のテ-パ部(8)を上方へ転動し、該間隔調整補助部材(A)の棒状体部(6)に当接し、前記パイプ引掛用部材(4,4)が閉じる。以上のことを特徴とするパイプ吊り上げ機具
IPC (2件):
B66C 1/28 ,  B66C 1/62
FI (2件):
B66C 1/28 C ,  B66C 1/62 C

前のページに戻る