特許
J-GLOBAL ID:201103096603976569

ライニング槽のセミプレハブ工法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池田 宏
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-211012
公開番号(公開出願番号):特開2002-022882
特許番号:特許第3546818号
出願日: 2000年07月12日
公開日(公表日): 2002年01月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】コンクリート製の原子力関連装置のプール、セルの側壁内面に単位パネル板をライニングしてライニング槽を形成するライニング槽のセミプレハブ工法に於いて、上記プール、セルを施工する施工現場においては、床板パネルがライニングされる底面3の周囲に基準枠4を施設し、所定矩形状の単位パネル板と該単位パネル板に隣接する単位パネル板5a、5b、5b、5cの各外周端縁を突き合わせた状態で支持すべく接合支持面6a、9aを設け且つ上記接合支持面6a、9aに長手方向に沿って漏れ検知溝Sを設けた外周枠6、9を格子状に配置し、上記外周枠6、9により複数の所定矩形状の単位パネル板取付部7a、7b、10a、10bを形成して成る集合枠8、11を構成し、該集合枠8、11を上記基準枠4上に立設状態で互いに接合して箱形に構築し、工場においては、上記単位パネル板取付部7a、7b、10a、10bの各外周枠6、9に対応する形状の単位パネル板5a、5b、5b、5cが施工現場の構築作業と並行して必要数製作され、上記単位パネル板5a、5b、5b、5cは、上記各外周枠6、9の接合支持面6a、9a内に外周端縁が位置する矩形状の金属板Mを有し、該金属板Mの裏面周縁に接合面を残して設けられた矩形状の外枠14aの下面が外周枠6、9の接合支持面6a、9aの上面で支持されるように構成し、施工現場に搬入された各単位パネル板5a、5b、5b、5cを、対応する形状の外周枠6、9の接合支持面6a、9aに順次溶接接合した後、上記箱形集合枠8、11の外側を囲繞するように外部型枠Gを立設し、集合枠8、11と外部型枠Gで形成される間隙にコンクリートを打設して集合枠単位で側壁を構築するようにしたことを特徴とするライニング槽のセミプレハブ工法。
IPC (3件):
G21C 13/00 ,  G21C 19/07 ,  G21F 9/22
FI (4件):
G21C 13/00 K ,  G21F 9/22 S ,  G21F 9/22 T ,  G21C 19/06 A
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特公昭51-045893
  • 特開昭57-125186
  • 特開平2-205593
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特公昭51-045893
  • 特公昭51-045893
  • 特開昭57-125186
全件表示

前のページに戻る