特許
J-GLOBAL ID:201103097846395617

遠隔地観測装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 井出 直孝 ,  下平 俊直
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-137549
公開番号(公開出願番号):特開2001-315080
特許番号:特許第3657854号
出願日: 2000年05月10日
公開日(公表日): 2001年11月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 観測対象地域にあらかじめ複数設置された定点カメラ装置と、これら複数の定点カメラ装置に接続された画像処理コンピュータと、カメラを搭載した移動ロボットと、前記定点カメラ装置および移動ロボットに目標観測点情報を与える制御部とを備え、 前記移動ロボットと前記画像処理コンピュータと前記制御部とは、無線回線を介して通信を行う手段を備えた遠隔地観測装置であり、 前記各定点カメラ装置は、 前記制御部から指示された観測すべき目標点の位置を表す目標点位置ベクトルを受信し、該目標点の撮影が不可であった場合には自己のIDおよび観測すべき目標地点の座標を表す目標ベクトルを前記画像処理コンピュータを介して無線回線により前記移動ロボットに送信する手段と、 自己の撮影画像に前記移動ロボットが含まれていることを検出すると、自己のIDおよび移動ロボットの位置座標を表す位置ベクトルを前記画像処理コンピュータを介して無線回線により前記移動ロボットに送信する手段と、 前記移動ロボットから定点カメラ装置のIDを受信すると、移動ロボットが現在位置から該IDの定点カメラ装置に移動するための行動情報を送信する手段と を含み、 前記移動ロボットは、 前記定点カメラ装置から受信した目標ベクトル、位置ベクトル、および送信元を示す定点カメラ装置のIDを記憶する手段と、 あらかじめ設定された観測対象地域のマップ情報に基づいて受信した位置ベトクルを始点として目標ベクトルを与えた定点カメラ装置に到着するための定点カメラ装置の通過順序を探索する手段と、 前記探索された通過順序に基づいて次に通過する定点カメラ装置のIDを送信する手段と、 前記定点カメラ装置から受信した行動情報にしたがって移動する手段と、 目標点に達したら搭載しているカメラで目標観測地点を撮影しその画像を前記制御部に送信する手段と を備えたことを特徴とする遠隔地観測装置。
IPC (4件):
B25J 13/08 ,  B25J 5/00 ,  B25J 9/22 ,  B25J 19/00
FI (4件):
B25J 13/08 Z ,  B25J 5/00 A ,  B25J 9/22 A ,  B25J 19/00 K
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 監視システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-261602   出願人:株式会社日立製作所

前のページに戻る