特許
J-GLOBAL ID:201103099345038035

車両用ヒートポンプ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊藤 洋二 ,  三浦 高広 ,  水野 史博
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-065756
公開番号(公開出願番号):特開2001-246930
特許番号:特許第4211186号
出願日: 2000年03月06日
公開日(公表日): 2001年09月11日
請求項(抜粋):
【請求項1】 暖房モード時に室外熱交換器(9)にて冷媒が吸熱し、室内熱交換器(4)にて冷媒が放熱するとともに、 前記暖房モード時に前記室外熱交換器(9)が着霜すると、圧縮機(5)から吐出された高圧側の冷媒を前記室外熱交換器(9)に流入させ、前記室外熱交換器(9)の除霜を行う車両用ヒートポンプ装置において、 前記室外熱交換器(9)は、空気流れ方向に沿って2つ以上に分割された風上側熱交換部(91)および風下側熱交換部(92)を有しており、 前記暖房モード時には前記室外熱交換器(9)において前記風下側熱交換部(92)から前記風上側熱交換部(91)の順に冷媒が流れるようにし、これにより、前記暖房モード時に前記室外熱交換器(9)の前記風下側熱交換部(92)よりも前記風上側熱交換部(91)が優先的に着霜するようになっており、 前記室外熱交換器(9)の温度を検出する着霜センサ(19)および前記着霜センサ(19)の検出信号が入力される空調用電子制御装置(20)を備え、 前記空調用電子制御装置(20)は、車両走行時に前記着霜センサ(19)の検知温度が所定温度(T1)より低下した後に、所定時間(t0)が経過すると、前記風上側熱交換部(91)および前記風下側熱交換部(92)の両方の着霜状態を判定し、 前記空調用電子制御装置(20)は、車両走行時に前記両熱交換部(91、92)の着霜状態を判定すると、前記風下側熱交換部(92)のみに前記高圧側の冷媒を流し、前記風上側熱交換部(91)は着霜による閉塞状態を維持する走行時除霜モードを設定することを特徴とする車両用ヒートポンプ装置。
IPC (1件):
B60H 1/32 ( 200 6.01)
FI (2件):
B60H 1/32 624 H ,  B60H 1/32 624 E
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-057532   出願人:株式会社東芝
  • 特開昭60-002847
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-295187   出願人:株式会社デンソー
審査官引用 (3件)
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-057532   出願人:株式会社東芝
  • 特開昭60-002847
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-295187   出願人:株式会社デンソー

前のページに戻る