研究者
J-GLOBAL ID:201201001342413854   更新日: 2024年04月10日

那須 浩郎

ナス ヒロオ | Nasu Hiroo
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60390704
研究分野 (6件): 考古学 ,  地理学 ,  地球生命科学 ,  博物館学 ,  文化財科学 ,  作物生産科学
研究キーワード (19件): 共進化 ,  農耕 ,  ドメスティケーション ,  水田 ,  縄文時代 ,  生業 ,  レプリカ法 ,  考古植物学 ,  弥生時代 ,  環境史 ,  古気候 ,  古生態学 ,  古植物学 ,  植物考古学 ,  環境考古学 ,  雑草 ,  植物 ,  多様性 ,  第四紀
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2023 - 2028 日本列島域における先史人類史の総合的復元方法の研究
  • 2023 - 2028 先史人類による人為的環境形成(植物相)に関する研究
  • 2023 - 2027 弥生時代の水田稲作技術と生産性推定のための実験考古学的研究
  • 2021 - 2026 半定住狩猟採集民の社会組織と葬制:骨考古学先端技術との連携による先史社会の復元
  • 2021 - 2025 考古学と遺伝学から探るダイズとアズキの栽培種誕生プロセスの解明
全件表示
論文 (51件):
もっと見る
MISC (16件):
  • 那須浩郎, 山本悦世, 岩崎志保, 山口雄治, 富岡直人, 米田穣. 津島岡大遺跡から出土した植物種子の再検討. 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要2018. 2020. 12-16
  • 北場育子, 大森貴之, 星野安治, 原口強, 中川毅, 那須浩郎, ヘンリー・ラム, 五反田克也, 林田明, デイビッド・デットマン, et al. マヤ低地に眠る奇跡の地層-刻まれた気候変動の足跡. 古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで. 2019. -. 48-60
  • 猪俣健, 青山和夫, フローリー・ピンソン, 原口強, 那須浩郎, 米延仁志. グアテマラ・セイバル遺跡の航空レーザー測量. 古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで. 2019. -. 61-69
  • 太田圭, 笠見智慧, 佐藤由紀男, 佐藤祐輔, 轟直行, 佐々木由香, 那須浩郎, 百原新, 山下優介, 西村広経, et al. レプリカ法による種子圧痕の調査-3カ年の調査成果概要報告-. SEEDS CONTACT. 2019. 6. 7-11
  • 佐藤祐輔, 佐々木由香, 那須浩郎, 百原新. 2017・2018年のレプリカ圧痕調査の成果報告-東北地方中・南部の縄文晩期・弥生期を中心に-. SEEDS CONTACT. 2019. 6. 12-15
もっと見る
書籍 (11件):
  • 農耕文化複合形成の考古学(下)農耕がもたらしたもの
    雄山閣 2019 ISBN:9784639026679
  • 古代アメリカの比較文明論 : メソアメリカとアンデスの過去から現代まで
    京都大学学術出版会 2019 ISBN:9784814002382
  • 雑草学入門
    講談社 2018 ISBN:4065129524
  • 三谷遺跡-徳島市佐古配水場施設建設工事について伴う発掘調査 本編分冊・自然遺物編
    徳島市教育委員会 2018
  • 狩猟採集民からみた地球環境史-自然・隣人・文明との共生
    東京大学出版会 2017 ISBN:4130603175
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • ツルマメとヤブツルアズキの栽培実験 -縄文時代の大型マメは何故大きくなったのか?-
    (第35回日本植生史学会大会 2020)
  • 植生史研究における種同定の現在と諸問題
    (第34回日本植生史学会豊橋大会公開シンポジウム「種の同定への挑戦:植物化石や植物遺体から種はどこまで認識できるのか?」 2019)
  • 植物利用の変遷
    (日本考古学協会岡山大会分科会I「環境変動と生業からみた社会変動」 2019)
  • 縄文人はなぜ自ら農耕民にならなかったのか?
    (日本第四紀学会2019年大会 2019)
  • Domestication of soybean, azuki, and barnyard millet in Japan
    (18th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (総合研究大学院大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 岡山理科大学 基盤教育センター 准教授
  • 2017/04 - 2020/03 岡山理科大学 生物地球学部 准教授
  • 2012/04 - 2017/03 総合研究大学院大学 生命共生体進化学専攻 助教
  • 2007/04 - 2012/03 総合研究大学院大学 学融合推進センター 研究員
委員歴 (10件):
  • 2019/08 - 現在 日本第四紀学会 評議員
  • 2019/08 - 現在 日本第四紀学会 広報委員
  • 2017/12 - 現在 日本植生史学会 行事委員長
  • 2015/06 - 現在 生き物文化誌学会 常任理事
  • 2016/08 - 2019/07 日本第四紀学会 広報書記
全件表示
受賞 (4件):
  • 2014/09 - 日本第四紀学会 若手発表賞 縄文時代から弥生時代への移行期におけるイネと雑穀の栽培
  • 2014/07 - 日本文化財科学会 ポスター賞 窒素・炭素安定同位体比から考える韓国出土炭化穀物の栽培環境
  • 2010/11 - 日本植生史学会 奨励賞
  • 2004/03 - 日本生態学会 ポスター優秀賞 完新世海進期における北海道東部厚岸周辺の塩性湿地植物群落の分布変遷
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る