研究者
J-GLOBAL ID:201201001651098203   更新日: 2024年02月01日

飯嶋 裕治

イイジマ ユウジ | Iijima Yuji
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/80361591
研究分野 (2件): 哲学、倫理学 ,  思想史
研究キーワード (18件): 哲学・倫理学 ,  近代日本思想史 ,  比較思想 ,  解釈学 ,  行為論 ,  共同体論 ,  人工知能の哲学 ,  技術と倫理 ,  規範性 ,  信頼 ,  実践的推論 ,  表現主義 ,  和辻哲郎 ,  マルティン・ハイデガー ,  ヒューバート・ドレイファス ,  チャールズ・テイラー ,  ジョン・マクダウェル ,  エリザベス・アンスコム
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2022 和辻哲郎の倫理学理論の行為論的転回:「徳」に基づく知覚と行為の一体的構造
  • 2006 - 2008 和辻哲郎の倫理学・思想史研究に関する比較哲学的考察
論文 (20件):
  • 飯嶋 裕治. 和辻哲郎の準目的論的行為論 : 現代行為論の文脈から (日本倫理学会第七十回大会 共通課題「和辻倫理学の可能性」報告). 倫理学年報 = Annuals of ethics. 2020. 69. 30-39
  • 田尾 周一郎, 田中 岳, 飯嶋 裕治, 副島 雄児. 「課題研究」科目における早期の研究体験の意義について 「学際」系学士教育課程への示唆. 基幹教育紀要 = Bulletin of kikan education. 2020. 6. 6. 51-63
  • 鎌滝 晋礼, 小島 健太郎, 飯嶋 裕治, 内田 竜也, 大河内 豊, 大久保 文哉, 斎藤 新悟, 猿渡 悦子, セビリア アントン, 田中 真理, et al. 基幹教育セミナーにおける学生の意識の変容 4学期制導入に伴う授業内容変更とセミナーの意義に焦点を当てて. 基幹教育紀要 = Bulletin of kikan education. 2019. 5. 57-74
  • 飯嶋 裕治. マクダウェル-ドレイファス論争における「概念能力」への問い : われわれは没入的対処において何に反応・応答しているのか?. 哲学論文集. 2017. 53. 53. 1-32
  • 飯嶋 裕治. 実践的推論と行為の全体論的構造 : アンスコムの目的論的行為論のさらなる拡張. 西日本哲学年報. 2016. 24. 39-56
もっと見る
MISC (3件):
  • 飯嶋 裕治. 書評 過去の思想の現代的意義をめぐって : 種村完司著『『葉隠』の研究 : 思想の分析、評価と批判』. 西日本哲学年報. 2020. 28. 85-92
  • 飯嶋 裕治. 徳盛誠著 『海保青陵-江戸の自由を生きた儒者-』:(朝日新聞出版、二〇一三年). 比較文学. 2014. 56. 0. 150-155
  • 飯嶋 裕治. Le Rond-Point 牛村圭氏博士論文公開審査傍聴記. 比較文學研究. 2005. 85. 173-177
書籍 (7件):
  • 東アジアにおける哲学の生成と発展: 間文化の視点から (日文研・共同研究報告書 178)
    法政大学出版局 2022 ISBN:4588151231
  • 和辻哲郎の人文学
    ナカニシヤ出版 2021 ISBN:9784779515408
  • 分離派建築会 : 日本のモダニズム建築誕生
    京都大学学術出版会 2020 ISBN:9784814002955
  • アクティブ・ラーナーを育む : 新時代を拓く基幹教育
    九州大学出版会 2020 ISBN:9784798502854
  • 和辻哲郎の解釈学的倫理学
    東京大学出版会 2019 ISBN:9784130160407
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 和辻哲郎の倫理学の出発点:大正期のニーチェ解釈との関連性から
    (「東アジアにおける哲学の生成と発展--間文化の視点から」第六回共同研究会 2021)
  • 和辻哲郎の準目的論的行為論:現代行為論の文脈から
    (日本倫理学会第70回大会・共通課題「和辻倫理学の可能性」 2019)
  • 分離派建築会の思想史的背景:和辻哲郎を中心に
    (連続シンポジウム・第2回「分離派建築会発足と「創作」の誕生」 2017)
  • 実践的推論と行為の全体論的構造:目的論的行為論の新たな構想に向けて
    (西日本哲学会第六十六回大会 2015)
  • 和辻哲郎の言語哲学:「日本語で哲学すること」の前提認識をめぐって
    (平成26年度九州大学哲学会大会・シンポジウム「言語・共同性・歴史 -和辻哲郎とベンヤミンの哲学から出発して」 2014)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2000 - 2003 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻(比較文学比較文化)博士課程(単位取得退学)
  • 1998 - 2000 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻(比較文学比較文化)修士課程
  • 1996 - 1998 東京大学 教養学部 教養学科第一(比較日本文化論)
  • 1994 - 1996 東京大学 教養学部 文科三類
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2013/10 - 現在 九州大学 基幹教育院 人文社会科学部門 准教授
  • 2003/06 - 2013/09 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 助手・助教
  • 2003/04 - 2003/05 東京大学21世紀COE「共生のための国際哲学交流センター」 研究拠点形成研究員(PD)
所属学会 (8件):
九州大学哲学会 ,  東大比較文学会 ,  哲学会 ,  西日本哲学会 ,  日本比較文学会 ,  日本現象学会 ,  日本思想史学会 ,  日本倫理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る