研究者
J-GLOBAL ID:201201009556394300   更新日: 2024年12月02日

二見 恭子

Futami Kyoko
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 寄生虫学
研究キーワード (4件): 行動生態学 ,  集団遺伝学 ,  中間宿主貝 ,  感染症媒介蚊
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2026 住血吸虫症の感染伝播ダイナミクスの解明 ~グローバルな感染コントロールを目指して
  • 2018 - 2022 熱帯熱マラリアのダイナミクス~多様性は媒介蚊の多様性によって維持される?
  • 2017 - 2021 ヴィクトリア湖湖畔における住血吸虫伝搬ダイナミクスと環境モニタリング
  • 2013 - 2018 分子情報に基づく熱帯起源生物の移動ルートの解明
  • 2012 - 2015 ネッタイシマカにおける亜種特異的産卵場所選好性の崩壊:同所的分布による行動変化
全件表示
論文 (52件):
  • Ryo Matsumura, Hiroshi Bannai, Manabu Nemoto, Yukiko Higa, Izumi Kai, Toshinori Sasaki, Kyoko Futami, Akira Yoshikawa, Ryosuke Fujita, Masato Hino, et al. Genetic, phylogenetic, and serological analysis of a Getah virus strain isolated from <i>Culex tritaeniorhynchus</i> mosquitoes in Nagasaki, Japan in 2022. Japanese Journal of Infectious Diseases. 2024
  • Fabien Vulu, Kyoko Futami, Toshihiko Sunahara, Pitshou Mampuya, Thierry L. Bobanga, Dieudonne Mumba Ngoyi, Noboru Minakawa. Geographic expansion of the introduced Aedes albopictus in the Democratic Republic of the Congo and its relationships with the native Aedes mosquito species. Parasites & Vectors. 2024. 17. 35
  • Chao Yang, Kyoko Futami, Naoko Nihei, Ryosuke Fujita, Kazumasa Ogino, Kimio Hirabayashi, Mayuko Yonejima, Yasushi Otsuka, Satoshi Nakamura, Kensuke Taira, et al. Tiger prowling: Distribution modelling for northward-expanding Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) in Japan. PloS one. 2024. 19. 5. e0303137
  • 佐々木 年則, 室田 勝功, 前川 芳秀, 渡辺 護, 山内 健生, 小林 大介, 二見 恭子, 皆川 昇, 伊澤 晴彦. コガタアカイエカにおける日本脳炎ウイルス由来viral DNA追跡による感染履歴. 衛生動物. 2023. 74. 2. 71-71
  • 松村 凌, 小林 大介, Faizah Astri Nur, 甲斐 泉, 比嘉 由紀子, 佐々木 年則, 二見 恭子, 森本 康愛, 砂原 俊彦, 吉川 亮, et al. 2019年夏季に長崎県で捕集されたCulex vishnui subgroupにおける日本脳炎ウイルス保有実態調査. 衛生動物. 2022. 73. 2. 85-85
もっと見る
MISC (14件):
  • 葛島裕士, 葛島裕士, MUNGA Stephen, 加賀谷渉, 金子明, KONGERE James, KANOI Bernard, NGARA Mtakai, NGARA Mtakai, CHAN Chim, et al. ケニア西部におけるマラリア媒介蚊に対する殺虫剤処理天井蚊帳の有効性. グローバルヘルス合同大会プログラム・抄録集. 2023. 2023
  • 松村凌, 松村凌, 小林大介, FAIZAH Astri Nur, 甲斐泉, 甲斐泉, 比嘉由紀子, 佐々木年則, 二見恭子, 森本康愛, et al. 2019年夏季に長崎県で捕集されたCulex vishnui subgroupにおける日本脳炎ウイルス保有実態調査. 衛生動物. 2022. 73. 2
  • 佐々木年則, 室田勝功, 前川芳秀, 渡辺護, 山内健生, 小林大介, 二見恭子, 皆川昇, 伊澤晴彦. アルボウイルスに対するヤブカ属やイエカ属の獲得免疫機構. 日本比較免疫学会学術集会講演要旨. 2022. 33rd
  • 二見 恭子, 菊池 三穂子, Sonye George, Wagala Scholastica, Otieno Hildah, Ouma Collins, 皆川 昇, 濱野 真二郎. 西ケニアビクトリア湖畔におけるマンソン住血吸虫中間宿主貝の季節変動と感染率. 衛生動物. 2021. 72. Suppl. 46-46
  • 松村 洋子, ンジョロゲ ラーバン, 丸山 宗利, 二見 恭子. フィールドでの昆虫研究(6)ケニア共和国へ愛しの虫を追いかけて. 昆蟲. ニューシリーズ. 2018. 21. 2. 125-141
もっと見る
書籍 (2件):
  • 衛生動物の事典
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254640489
  • アフリカ昆虫学: 生物多様性とエスノサイエンス
    海游舎 2019 ISBN:4905930650
講演・口頭発表等 (15件):
  • マンソン住血吸虫中間宿主貝の感染率:2015-2016年に共通する季節変動
    (第72回日本衛生動物学会南日本支部大会 2023)
  • モザンビークに侵入したヒトスジシマカの起源推定およびノックダウン抵抗性遺伝子の検出
    (日本昆虫学会第83回大会 2023)
  • マンソン住血吸虫中間宿主の感染率に対するビクトリア湖水位と降水量の影響
    (第75回日本衛生動物学会大会 2023)
  • 西ケニアにおけるヤブカ属(カ科)幼虫発生源調査
    (第68回日本応用動物昆虫学会大会 2023)
  • モザンビークに侵入したヒトスジシマカのマイクロサテライトを用いた起源推定
    (第74回日本衛生動物学会大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2006 北海道大学 大学院農学研究科 環境資源学専攻
  • 2000 - 2002 北海道大学 大学院農学研究科 環境資源学専攻
  • 1996 - 2000 北海道大学 農学部 生物資源科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻)
経歴 (5件):
  • 2008 - 現在 長崎大学熱帯医学研究所 助教
  • 2006/04 - 2008 長崎大学熱帯医学研究所 プロジェクト研究員
  • 2004 - 2005 北海道大学大学院農学研究科 ティーチングアシスタント
  • 2003 - 2004 北海道大学21世紀COE(新・自然史科学創世) リサーチアシスタント
  • 2002 - 2003 北海道大学大学院農学研究科 ティーチングアシスタント
委員歴 (8件):
  • 2024/01 - 現在 日本衛生動物学会 庶務・会計常任幹事
  • 2021/01 - 現在 日本衛生動物学会 幹事
  • 2019/01 - 現在 日本衛生動物学会南日本支部 運営委員
  • 2017/01 - 現在 日本衛生動物学会 編集委員
  • - 現在 日本衛生動物学会 日本ICIPE協会委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本動物行動学会 ,  日本蜘蛛学会 ,  日本応用動物昆虫学会 ,  日本寄生虫学会 ,  日本昆虫学会 ,  日本衛生動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る