研究者
J-GLOBAL ID:201201011680014057   更新日: 2024年04月17日

居波 渉

イナミ ワタル | Inami Wataru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 光工学、光量子科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2019 - 2022 電子線励起超解像顕微鏡における蛍光薄膜の厚さの最適化とコントラスト増強
  • 2016 - 2019 微分位相コントラスト超解像顕微鏡の開発とその応用
  • 2016 - 2017 無染色の細胞を高コントラストに観察可能な超解像顕微鏡の開発
  • 2016 - 2017 超解像位相差顕微鏡の開発
  • 2012 - 2015 電子線照射による発光の解析手法の開発
全件表示
論文 (80件):
  • Kei Hosomi, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata. Surface morphologies, chemical compositions and luminescent properties of ZnO thin films flattened by ion milling procedure. Results in Surfaces and Interfaces. 2023
  • Takumi Chikada, Shota Nakazawa, Markus Wilde, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata. Gamma-ray-induced migration of hydrogen isotopes in zirconium oxide coatings at room temperature. International Journal of Hydrogen Energy. 2022. 47. 93. 39619-39625
  • Wataru Inami, Naoto Hara, Yoshimasa Kawata, Hideaki Kobayashi, Toshihiro Fujita. High resolution imaging of ultrafine bubbles in water by Atmospheric SEM-CL. Micron. 2022
  • Che Nur Hamizah Che Lah, Hirofumi Morisawa, Keita Kobayashi, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata. Autofluorescence Imaging of Living Yeast Cells with Deep-Ultraviolet Surface Plasmon Resonance. Photonics. 2022. 6
  • Hikaru Fujiwara, Ryosuke Norizuki, Sota Miura, Sho Kano, Teruya Tanaka, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata, Takumi Chikada. Heavy-ion irradiation effects on electrical properties of yttrium oxide coatings. Nuclear Materials and Energy. 2022. 30
もっと見る
MISC (3件):
特許 (3件):
  • 透過型電子顕微鏡
  • 線分析機能の備える電子顕微鏡
  • TRANSMISSION ELECTRON MICROSCOPE
書籍 (1件):
  • 機械工学実験指導書
    静岡大学工学部機械工学科 2014
講演・口頭発表等 (348件):
  • 集束電子線照射を用いた神経細胞の葉状仮足の変形誘導
    (第70回応用物理学会春季学術講演会 2023)
  • 細胞の微小構造に対する電子線照射と細胞内応答の観察
    (第17回関東学生研究論文講演会 2023)
  • 電子線励起光を利用した高空間分解能SERS
    (第17回関東学生研究論文講演会 2023)
  • FIBで作製したエッジを用いた電子線励起アシスト光学顕微鏡の高精度な分解能評価
    (第17回関東学生研究論文講演会 2023)
  • 深紫外光を用いたプラズモン励起による生細胞の自家蛍光の観察
    (第29回ナノオプティクス研究討論会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (静岡大学)
経歴 (5件):
  • 2009 - - 現職
  • 2003 - 2008 日本電子株式会社
  • 2004 - 2005 東北大学多元物質科学研究所研究員
  • 2000 - 2003 日本学術振興会特別研究員(DC1)
  • 静岡大学 創造科学技術研究部 ナノビジョンサイエンス部門 若手グローバル研究リーダー育成拠点 特任助教
受賞 (7件):
  • 2018/02 - 日本光学会 日本光学会「2017年 日本の光学研究」の一つに選ばれた
  • 2014/12 - ISOM ISOM'14 Workshop Best Poster Award
  • 2014/12 - 財団法人浜松電子工学奨励会 「電子線励起アシスト光学顕微鏡の開発」 高柳研究奨励賞
  • 2014/09 - IEEE Photonics Society Best Paper Award
  • 2011/04 - 日本科学協会 笹川科学研究奨励賞 (課題名:蛍光寿命測定による細胞内イオン濃度の定量測定法の開発)
全件表示
所属学会 (5件):
日本機械学会 ,  レーザー学会 ,  日本光学会 ,  応用物理学会 ,  レーザ顕微鏡研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る