研究者
J-GLOBAL ID:201201012753390890   更新日: 2025年01月29日

矢野 憲

ヤノ ケン | Yano Ken
所属機関・部署:
職名: 招聘研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • University of Manchester  The National Centre for Text Mining (NaCTeM)  
研究分野 (8件): 知能情報学 ,  ウェブ情報学、サービス情報学 ,  生命、健康、医療情報学 ,  データベース ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  感性情報学 ,  知覚情報処理 ,  計算機システム
研究キーワード (11件): 自然言語処理 ,  知能情報処理 ,  機械学習 ,  パターン認識 ,  画像処理 ,  BMI ,  感情分析 ,  脳情報処理 ,  コンピュータグラフィックス ,  表情分析 ,  高信頼性システム
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2017 - 2017 脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現
  • 2013 - 2016 ネットワーク型BMI
  • 2016 - カルテ情報の自動構造化システムと疾患数理モデルの逐次的構築,及び,自動構造化機能を有した入力機構の開発
  • 2011 - 2013 ディペンダブルVLSIシステムの基盤技術
  • 2009 - 2011 医・工・情報学融合による予測医学基盤創成
全件表示
論文 (20件):
  • Ken Yano, Zheheng Luo, Jimin Huang, Qianqian Xie, Masaki Asada, Chenhan Yuan, Kailai Yang, Makoto Miwa, Sophia Ananiadou, Jun'ichi Tsujii. ELAINE-medLLM: Lightweight English Japanese Chinese Trilingual Large Language Model for Bio-medical Domain. The 31st International Conference on Computational Linguistics (COLING 2025). 2025
  • Ken Yano, Makoto Miwa, Sophia Ananiadou. IRIS: Iterative Improvement of Distantly Supervised Named Entity Annotations. Research Square. 2024
  • Ken Yano, Makoto Miwa, Sophia Ananiadou. DISTANT: Distantly Supervised Entity Span Detection and Classification. Proceedings of the 22st Workshop on Biomedical Language Processing. 2023. 171-177
  • Ken Yano, Akira Utsumi. Pipeline Signed Japanese Translation Using PBSMT and Transformer in a Low-Resource Setting. Journal of Natural Language Processing. 2023. 30. 1. 30-62
  • Ken Yano, Akira Utsumi. Pipeline Signed Japanese Translation Focusing on a Post-positional Particle Complement and Conjugation in a Low-resource Setting. Findings of the Association for Computational Linguistics: ACL-IJCNLP 2021. 2021
もっと見る
MISC (34件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • ELAINE-medLLM: 英語、日本語、中国語に対応したバイオ医療ドメイン大規模言語モデル(発表予定)
    (言語処理学会第31回年次大会(NLP2025))
  • 低リソース「日本語対応手話-日本語」対訳コーパスによる助詞挿入と語尾活用に注目したパイプライン手話翻訳
    (言語処理学会年次大会 2021)
  • BERTによる英語テキストからの因果関係抽出
    (言語処理学会年次大会 2020)
  • MedInput:病名の自動予測補完による医療テキスト入力支援ツールの構築
    (言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 2018)
  • 病名の共起頻度に基づく医療診断支援システムの構築 : 人工知能による医療ビックテキストデータの利活用 (情報論的学習理論と機械学習)
    (電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2009 広島大学 工学研究科 情報工学
  • 1998 - 1998 University of Southern California Computer Science
  • 1996 - 1998 Central Michigan University Computer Science
  • 1988 - 1992 早稲田大学 理工学術院 電子通信学科
経歴 (12件):
  • 2022/10 - 現在 The National Centre for Text Mining (NaCTeM) Associate Researcher
  • 2022/10 - 現在 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 招聘研究員
  • 2020/04 - 2022/09 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学部 特任研究員
  • 2018/04 - 2020/03 東京工業大学 科学技術創成研究院 研究員
  • 2016/10 - 2018/03 奈良先端科学技術大学院大学 博士研究員
全件表示
所属学会 (2件):
情報処理学会 ,  言語処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る