研究者
J-GLOBAL ID:201201018878639901   更新日: 2024年05月28日

峯 布由紀

ミネ フユキ | Mine Fuyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 日本語学 ,  外国語教育 ,  日本語教育
研究キーワード (3件): 会話 ,  第二言語処理 ,  日本語習得
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2028 中級から上級への日本語発達モデルの構築:韓国語母語・中国語母語学習者を対象に
  • 2014 - 2024 教室習得における学習者の日本語能力と個人差要因との関係
  • 2016 - 2018 第二言語としての日本語学習者におけるインプット処理スキルの熟達化に関する脳内 メカニズムの検討
  • 2012 - 2016 海外連携による日本語学習者コーパスの構築-研究と構築の有機的な繋がりに基づいて-
論文 (17件):
  • 峯布由紀. 複雑系としての第二言語習得の研究-処理可能性理論の再評価. 第二言語としての日本語の習得研究. 2022. 25. 38-56
  • 峯 布由紀. 処理可能性理論に基づく日本語の発達段階での受動文の位置づけと母語の影響. 日本語教育. 2022. 182. 33-48
  • 峯 布由紀. 文脈の時間の流れを表すテイ(ル)の習得について-日本語の発達段階における位置づけ. 日本語教育. 2019. 173. 61-68
  • 鎌田修, 峯布由紀. 上級日本語学習者に残る中間言語的特徴--文末表現の習得に絡めて--. 日本語学. 2017. 36. 2月号. 58-69
  • 峯布由紀. 第二言語習得・言語教育からみた「タスク中心の教授法(TBLT)」 : イントロダクション (特集 第二言語習得・言語教育からみた「タスク中心の教授法(TBLT)」). 第二言語としての日本語の習得研究. 2013. 16. 5-16
もっと見る
MISC (1件):
  • 峯布由紀. 検定 重要分野攻略(3)第二言語習得編. 月刊日本語. 2009. 22. 4. 91-86
書籍 (5件):
  • 第二言語としての日本語習得研究の展望 : 第二言語から多言語へ
    ココ出版 2016 ISBN:9784904595800
  • 認知的アプローチから見た第二言語習得 日本語の文法習得と教室指導の効果
    くろしお出版 2016 ISBN:9784874246832
  • 『第二言語としての日本語の発達過程-言語と思考のProcessability』 (日本語教育学の新潮流, 13)
    ココ出版 2015 ISBN:9784904595640
  • 『動詞編』 (日本語多義語学習辞典 : イメージでわかる言葉の意味と使い方)
    アルク 2012 ISBN:9784757420496
  • 『多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育』
    スリーエーネットワーク 2008 ISBN:9784883194636
講演・口頭発表等 (14件):
  • Effects of structural complexity on sentence comprehension: An fMRI study of late second language learners
    (the 11th Annual Meeting of the Society for the Neurobiology of Language (SNL) 2019)
  • Processing linguistic complexity in Japanese scrambled sentences: an fMRI study
    (The 10th Annual Meeting of Society for the Neurobiology of Language 2018)
  • テキストの時間的流れを表すアスペクトの習得について
    (2018年度日本語教育国際研究大会 2018)
  • 第二言語習得の個人差が言語能力の発達過程に及ぼす影響 -習得の認知的メカニズムと基本的認知能力との関係-
    (2016年度 日本語教育国際研究大会 2016)
  • 日本語の文法発達段階、学習者の言語適性、及び教室指導の効果との相互作用
    (2014年度日本語教育国際研究大会 2014)
もっと見る
学位 (3件):
  • 学士(文学) (筑波大学)
  • 修士(地域研究) (筑波大学)
  • 博士(人文科学) (お茶の水女子大学)
受賞 (3件):
  • 2024/06 - 上智大学 2023年度秋学期「学生が選ぶGood Practice」 日本語教授法B(中上級)2
  • 2024/06 - 上智大学 2023年度秋学期「学生が選ぶGood Practice」 「総合日本語1」コース
  • 2024/01 - 上智大学 2023年度春学期「学生が選ぶGood Practice」 「総合日本語1」コース
所属学会 (6件):
日本認知言語学会 ,  日本語文法学会 ,  日本語学会 ,  計量国語学会 ,  第二言語習得研究会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る