研究者
J-GLOBAL ID:201201035416968634   更新日: 2024年04月05日

難波 洋三

ナンバ ヨウゾウ | Namba Yozo
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70189223
研究分野 (3件): 考古学 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (51件): 焼塩壺 ,  焼塩 ,  利き手 ,  押圧剝離 ,  右利き左利き ,  有舌尖頭器 ,  青銅器 ,  鋳潰し ,  銅剣 ,  銅鏡 ,  大阪湾型銅戈 ,  ICP分析 ,  形状比較法 ,  レーザーレンジファインダ ,  デジタル計測 ,  CAD ,  考古学 ,  成分分析 ,  青銅製祭品 ,  平安京 ,  加茂岩倉遺跡 ,  近世土器 ,  弥生時代 ,  銅鐸 ,  銅戈 ,  同笵 ,  名東型 ,  青銅器生産 ,  亀山型 ,  唐古・鍵遺跡 ,  青銅製祭器 ,  青銅器流通 ,  出土地名表 ,  柳沢遺跡 ,  鋳型 ,  銅矛 ,  同笵品 ,  炮烙 ,  ガンダーラ ,  仏塔 ,  延喜式 ,  造営尺 ,  平城京 ,  美術史 ,  仏教遺跡 ,  都城 ,  サカ=パルティア ,  クシャノ=ササン ,  日本文化・木彫・木製品 ,  クシャ-ン朝 ,  塔院
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2018 - 2022 松帆銅鐸発見を契機とする銅鐸論の再構築
  • 2014 - 2017 出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について
  • 2013 - 2017 弥生時代における青銅器生産の総合的研究
  • 2008 - 2012 青銅製祭器の生産と流通からみた弥生時代の社会変化の研究
  • 2007 - 2010 日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察
全件表示
論文 (81件):
  • 難波洋三. 鳥取県立博物館所蔵の伝大阪府出土銅鐸とその同笵銅鐸. 『鳥取県の銅鐸・武器形祭器の研究』鳥取県. 2024. 191-221
  • 難波洋三・東方仁史. 11.伝大阪府銅鐸. 『鳥取県の銅鐸・武器形祭器の研究』鳥取県. 2024. 104-114
  • 難波洋三. 鳥取県日野郡日南町木山氏所蔵の銅鐸. 『鳥取県の銅鐸・武器形祭器の研究』鳥取県. 2024. 181-190
  • 難波洋三・中原斉. 14.伝新屋・木次銅鐸. 『鳥取県の銅鐸・武器形祭器の研究』鳥取県. 2024. 131-138
  • 難波洋三. 19.広島県福山市万福寺谷銅鐸. 『鳥取県の銅鐸・武器形祭器の研究』鳥取県. 2024. 147-155
もっと見る
MISC (48件):
  • 石野博信, 森岡秀人, 難波洋三, 福永伸哉, 吉田 広, 和田晴吾. 討論 松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって淡路島・松帆銅鐸と弥生社会. 『淡路島・松帆銅鐸と弥生社会』季刊考古学 別冊28. 2019. 108-135
  • 難波洋三, 岡村秀典, 森下章司, 廣川守, 山中理, 成瀬正和, 田村朋美, 千石唯司, 和田晴吾. 兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」開館記念フォーラム「千石コレクション 古代中国鏡の魅力を語る」の記録. 『兵庫県立考古博物館研究紀要』第11号. 2018. 39-71
  • 難波洋三. 千石コレクションと調査研究. 『千石コレクション-鏡鑑編-』兵庫県立考古博物館. 2017. 1-4
  • 櫃本誠一, 森岡秀人, 難波洋三. 公開講座「摂津の弥生文化」の記録 〈対談〉摂津の弥生時代を語る. 『大手前大学史学研究所紀要』第11号. 2017. 75-91
  • 石野博信, 森岡秀人, 難波洋三, 鳥越俊行, 橋爪清孝. 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念事業の概要2 2-1-4 第2部シンポジウム「桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る」. 『神戸市博物館研究紀要』第2号. 2017. (30)-(38)
もっと見る
書籍 (30件):
  • 『弥生時代 青銅器の祀り』
    京都国立博物館 2024
  • 『平城宮発掘調査報告書XVII 第一次大極殿院地区の調査2』 奈良文化財研究所学報第84冊
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2011
  • 『図説 平城京事典』
    柊風舎 2010
  • 『難波分類に基づく銅鐸出土地名表の作成』 平成15年度~18年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書
    2007
  • 『日本の考古学-ドイツで開催された「曙光の時代」展』
    小学館 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (171件):
  • 銅鐸から見た弥生時代後期
    (大阪府立弥生文化博物館令和5年度冬季特別展「紀元一世紀の社会変革ー弥生後期のはじまりをさぐるー」関連講演会第6回 2024)
  • 銅鐸の展開と画期
    (京都国立博物館土曜講座 2024)
  • 摂津の流水文銅鐸と河内の流水文銅鐸
    (辰馬考古資料館講演会 2023)
  • ふるさとの遺跡と私
    (令和5年度 姫路市立船津・山田公民館教養講座 2023)
  • 東奈良における銅鐸生産とその後の動向
    (東奈良遺跡銅鐸鋳型発見50周年プレ事業2022 シンポジウム「銅鐸から弥生時代社会を見直す」 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1983 - 1986 京都大学大学院文学研究科博士後期課程(考古学専攻)
  • 1981 - 1983 京都大学大学院文学研究科修士課程(考古学専攻)
  • 1978 - 1980 京都大学文学部史学科
  • 1974 - 1978 京都大学工学部工業化学科
経歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 島根大学 客員教授
  • 2016/04 - 現在 京都国立博物館名誉館員
  • 2016/04 - 現在 奈良文化財研究所 名誉研究員
  • 2016/04 - 現在 奈良文化財研究所 客員研究員
  • 2013/04 - 2016/03 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター長
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2016/04 - 現在 南あわじ市 松帆銅鐸調査研究委員会委員
  • 2014/06 - 現在 兵庫県立考古博物館 千石コレクション研究調査委員会委員
  • 2014/04 - 現在 大阪府茨木市 茨木市立文化財資料館運営審議会委員
  • 2010/03 - 現在 辰馬考古資料館 評議委員
  • 2008/11 - 現在 島根県教育委員会 歴史資料等収集審査委員会常任審査委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013 - 日本建築学会 2013年日本建築学会賞(業績) ガンダーラ仏教遺跡・ラニガト寺院址の調査と保存
  • 2007 - 岸和田市 朝日新聞 第20回濱田青陵賞 銅鐸の研究
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る