- 2022 - 2025 ニューラルフィードバックによる脳腸相関異常を制御する装置開発とその練習効果の検証
- 2021 - 2024 手指運動画像から筋緊張と麻痺の重症度を推定するアプリケーションの開発
- 2020 - 2024 最適運動軌道と脳活動:目標の明示化による練習効果
- 2018 - 2023 滑らかな行動を獲得する新しい介入戦略:神経活動の同期化と行動学習
- 2018 - 2023 下痢型IBSを対象とした暴露療法:消化管症状に対する不安条件付けの消去
- 2019 - 2022 手指に痛みない美容師の鋏の使い方を学習して手指の障害を予防する鋏練習装置の開発
- 2019 - 2022 消化管知覚過敏を軽減させるニューラルフィードバック練習装置の開発
- 2019 - 2021 IBS症状のセルフケアためのeHealthシステム構築及びその効果についての研究
- 2018 - 2021 抑うつや不安症状を有する軽度認知症患者に対する認知バイアス修正の効果検証
- 2018 - 2021 相反性抑制機能を向上する新しい介入:電磁気刺激とフィードバックの統合効果
- 2014 - 2019 体内力源型能動義手使用者の基礎的な義手操作技能を評価する指標の開発
- 2015 - 2018 ロボットに身体障害者の病的運動を記憶・再現させて用いるシミュレーション医療教育用ロボットアームの開発
- 2015 - 2018 意思決定行動と認知行動理論を基盤としたIBS症状の維持悪化メカニズムの検証
- 2015 - 2018 IBS患者の受療行動低減と治癒力向上のための対症包括的セルフマネジメント法の開発
- 2015 - 2018 消化管知覚異常を改善させる運動時多感覚情報処理の電気生理学的検証
- 2013 - 2017 ω3系脂肪酸と集団認知行動療法によるうつ状態の増悪予防法の開発
- 2014 - 2016 メタボリックシンドロームとメンタルヘルスの同時予防を目指す包括型健康プログラム
- 2013 - 2016 ω3系脂肪酸と集団認知行動療法によるうつ状態の増悪予防法の開発
- 2012 - 2014 過敏性腸症候群患者の心理的異常を改善するための心理療法の開発
- 2012 - 2014 消化器症状に対する不安を測定する心理尺度の開発
- 2012 - 2014 過敏性腸症候群患者の生活習慣を改善させるリハビリテーションプログラムの開発
- 2011 - 2013 地域の偏りが生じない高校生コミュニケーション教育プログラムの開発
- 2009 - 2010 肥満に対する認知行動療法のシステマティックレビュー
- 2008 - 2010 過敏性腸症候群に対する作業療法の神経心理学的効果検証
- 2005 - 2007 消化器心身症患者に対する作業療法の心理・神経学的効果の検討及び作業療法の確立
全件表示