研究者
J-GLOBAL ID:201201058932445753   更新日: 2024年01月30日

松井 一美

マツイ カズミ | Matsui Kazumi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (3件): 日本語教育 ,  多文化共生 ,  認知言語学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2014 - 2017 「街を教室にする」プロジェクト-社会参加をめざす日本語教育における教員の役割
  • 2016 - 2017 豊島区の日本語ボランティアの意識調査
  • 2014 - 2016 留学生との接触状況と住民の意識の変容-多文化共生社会を歩む大分県別府市を例に-
論文 (18件):
  • 吉田好美, 松井一美, 水上弘子. 初級後半レベルの意見文における意見の類型と文章構造 ー漢字圏 / 非漢字圏学習者の比較-. 中東・北アフリカ日本語教育 JLEMENA2021. 2023. 125-134
  • 吉田好美、鄭在喜、松井一美. 日本語授業における媒介語使用に関する学習者のビリーフ-入門・初級前半・初級後半の比較から-. 第24回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム論文集. 2022. 607-611
  • 松井一美. ロシア語母語話者の「テイタ」の習得に関する一考察. 第23回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム論文集. 2020. 408-414
  • 松井 一美. 応募動機からみる日本語教師派遣事業の意義と役割 -ロシア派遣を例に-. 日本言語政策学会第21回研究大会予稿集. 2019. 68-70
  • 松井 一美. 「NHK NEWS WEB EASY」を題材にマルチメディア教室で行う 教えない授業の検証. 日本語教育方法研究会誌. 2019. 25. 2. 8-9
もっと見る
書籍 (2件):
  • 『日本語教育ができること、そしてことばについて 金田一秀穂先生と学んで -教授退職記念論文集-』
    凡人社 2022 ISBN:9784893589927
  • 『「-ている」の意味とロシア語のアスペクト』
    晃洋書房 2015 ISBN:9784771026155
講演・口頭発表等 (34件):
  • A Study on the Significance of a Japanese Language Teacher Dispatch Program: Using Russia as an Example
    (2022)
  • 日中同形語「進歩」の用法に関する日中コーパスからの一考察
    (日本比較文化学会 第44回全国大会 2022)
  • 日本語の「今」を取り入れる学習者と「若者ことば」 -台湾の高等教育機関でのアンケート調査から-
    (日本比較文化学会 第43回全国大会 2021)
  • A Study on the Usage of “決心 (kessin/jue xin)”Based on Japanese and Chinese Computer Corpora
    (2021 IEEE International Conference on Social Sciences and Intelligent Management 2021)
  • 日本語授業における媒介語使用に関する学習者のビリーフ-入門・初級前半・初級後半の比較から-
    (第24回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (杏林大学)
経歴 (9件):
  • 2021/10 - 現在 国際交流基金 関西国際センター
  • 2019/07 - 2023/03 創価大学 通信教育部
  • 2015/09 - 2020/09 早稲田大学 日本語教育研究センター
  • 2011/04 - 2015/09 立命館アジア太平洋大学言語教育センター
  • 2006/04 - 2012/03 創価大学 通信教育部
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2016/04 - 2021/03 多文化関係学会 理事、財務委員長
  • 2019/09 - 2020/08 早稲田大学日本語教育学会 副会長
受賞 (1件):
  • 2008/05 - 東京言語研究所 理論言語学賞
所属学会 (7件):
日本比較文化学会 ,  多文化関係学会 ,  日本認知言語学会 ,  日本言語政策学会 ,  日本語教育学会 ,  日本語教育方法研究会 ,  ヨーロッパ日本語教師会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る