- 2025 - 2029 日本におけるカルバペネム耐性グラム陰性菌感染症患者に対する、細菌学的情報を付加したセフィデロコルの有効性及び安全性の評価研究
- 2025 - 2028 インフルエンザ肺炎の重症化機序解明ー好中球と腸内細菌叢の相互作用ー
- 2025 - 2028 解析AI搭載自動グラム染色装置の臨床性能評価
- 2025 - 2027 微生物検査におけるMALDI-TOF MS機種間の性能評価
- 2024 - 2027 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業・非結核性抗酸菌の院内感染制御基盤構築に向けた全国規模調査
- 2024 - 2026 Prospective Surveillance Study on Serotype Distribution of Streptococcus pneumoniae Associated with Adult Pneumococcal Pneumonia in Japan(PNEUMO Japan、成人市中肺炎患者における肺炎球菌の血清型分布に関する前向きサーベイランス研究)
- 2024 - 2026 IntelliPlexシステムを用いた細菌敗血症診断用遺伝子検査試薬の評価
- 2024 - 2026 四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス-産婦人科領域感染症-
- 2023 - 2026 4学会合同抗菌薬感受性サーベイランス-Clostridioides difficile感染症-
- 2023 - 2025 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)による複雑性尿路感染症、急性単純性腎盂腎炎、細菌性院内肺炎、細菌性人工呼吸器関連肺炎、複雑性腹腔内感染症を有する成人患者を対象に、既存薬による最善の治療を対照群としたセフェピム/nacubactam又はアズトレオナム/nacubactam静脈内併用投与時の有効性、安全性を評価する多施設共同無作為化単盲検試験(第III相)
- 2021 - 2025 小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布及び薬剤感受性に関する多施設共同観察研究
- 2024 - 2025 GeneSoCによるインフルエンザ核酸検出検査の有用性の検証
- 2023 - 2025 複雑性尿路感染症又は急性単純性腎盂腎炎成人患者を対象としたセフェピム/nacubactam又はアズトレオナム/nacubactam併用投与時の有効性、及び安全性の評価を目的としたイミペネム/シラスタチン対照多施設共同無作為化二重盲検比較試験(第III相)
- 2023 - 2025 リアルタイムPCR法による細菌迅速検出試薬キットの臨床性能試験
- 2022 - 2025 肺アスペルギルス症新規遺伝子検出試薬の臨床的有用性の検討
- 2023 - 2024 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業・非結核性抗酸菌の院内感染制御基盤構築に向けた全国規模調査
- 2021 - 2024 好中球機能に着目したインフルエンザ関連細菌性肺炎の重症化機序解明
- 2022 - 2023 三学会合同抗菌薬感受性サーベイランス-呼吸器領域感染症-(2022年)
- 2022 - 2023 三学会合同抗菌薬感受性サーベイランス -手術部位感染症-
- 2022 - 2023 新規迅速薬剤感受性検査に関する研究
- 2022 - 2023 臨床検体を用いた肺炎マイコプラズマ新規検出試薬の性能評価試験
- 2021 - 2023 微生物に対する高速遺伝子検出機器の性能評価
- 2017 - 2023 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業・薬剤耐性菌対策に資する診断法・治療法等の開発研究・質量分析による迅速薬剤耐性因子検出法の開発
- 2022 - 2022 Nacubactam(OP0595)併用療法に対するカルバペネム耐性腸内細菌目細菌の薬剤感受性評価
- 2021 - 2022 BDフェニックスTM グラム陰性菌用CPOパネルを用いたカルバペネマーゼ産生菌の検出性能評価
- 2021 - 2022 オゾン噴流装置の細菌(大腸菌、ブドウ球菌など)に対する殺菌・滅菌・不活化効果
- 2020 - 2021 鼻咽頭検体を用いたSARS-CoV-2およびインフルエンザウイルスRNAの検出性能評価
- 2020 - 2021 呼吸器病原体(細菌、ウイルス)に対するマルチプレックスPCR検査試薬に関する臨床性能評価
- 2020 - 2021 血流感染症の患者より分離されたグラム陰性桿菌の微生物学的解析
- 2020 - 2021 赤外分光法を用いた菌株タイピングの有用性評価
- 2020 - 2021 赤外分光法を用いた新しい薬剤耐性菌タイピング法の微生物検査への活用
- 2017 - 2018 全国におけるグラム陰性桿菌を原因とする血流感染症のアンケート調査
- 2017 - 2018 In vitroおよびin vivoにおけるインフルエンザウイルスと肺炎球菌の宿主に対する相互作用の解析と制御
- 2015 - 2018 宿主細胞のオートファジーに着目したインフルエンザ関連肺炎の重症化メカニズム解明
- 2015 - 2018 宿主細胞のオートファジーに着目したインフルエンザ関連肺炎の重症化メカニズム解明
- 2016 - 2017 in vitroにおけるインフルエンザウイルスと肺炎球菌の宿主細胞に対する相互作用の解析と制御
- 2015 - 2016 深在性真菌症の診断、治療効果判定に対するβ-グルカン検査の有用性評価
- 2015 - 2016 βラクタマーゼ産生腸内細菌科細菌を原因とする急性肺炎、または人工呼吸器関連肺炎マウスモデルにおける OP0595/RG6080 の有効性評価試験
- 2015 - 2016 in vitroにおけるインフルエンザウイルスと肺炎球菌の宿主細胞に対する相互作用の解析と制御
- 2014 - 2016 呼吸器感染症原因微生物の遺伝子検査試薬の評価に関する研究
- 2014 - 2015 ウイルスと細菌が重複感染した重症肺炎における各種ワクチンの有効性の検討
- 2009 - 2010 インフルエンザウイルスと細菌重複感染による重症肺炎マウスモデルにおける宿主側重症化因子の同定と制御
- 2009 - 2009 インフルエンザウイルスと細菌重複感染による重症肺炎マウスモデルにおける宿主側重症化因子の同定と制御
- 2007 - 2008 インフルエンザ肺炎制御への新しいアプローチー細菌重複感染による重症化の解明ー
全件表示