研究者
J-GLOBAL ID:201201079008750385   更新日: 2024年02月01日

栁田 直美

ヤナギダ ナオミ | Yanagida Naomi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 言語学 ,  日本語教育
研究キーワード (7件): 共生言語 ,  やさしい日本語 ,  評価 ,  話し合い ,  接触場面 ,  談話分析 ,  日本語教育
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2025 医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発
  • 2022 - 2025 日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究
  • 2021 - 2025 やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
  • 2020 - 2023 多段階の振り返りに対応した協同型教育活動支援システムに関する研究
  • 2020 - 2023 異文化間の話し合いにおける参加者の変容プロセスの解明-対話能力の育成を目指して
全件表示
論文 (29件):
  • 栁田 直美, 澁川 晶, 奥野 由紀子. アカデミックな日本語学習のためのシラバス構築の試み : 会話・聴解の場面・機能から見る学習シラバス. 一橋大学国際教育交流センター紀要. 2019. 1. 17-28
  • 栁田直美. 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-. 一橋日本語教育研究. 2016. 4. 51-58
  • 小林ミナ, 藤井清美, 栁田直美. 会話教材におけるローマ字表記-英語/イタリア語の母語話者を事例として-. 早稲田日本語教育学. 2015. 19. 1-19
  • 栁田直美. 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開 新しい日本語教材-会話・聴解編-. ことばと文字. 2015. 4. 81-88
  • 栁田直美. 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点. ことばと文字. 2015. 4. 46-54
もっと見る
MISC (3件):
  • 石黒 圭, 栁田 直美. 日本語教育学の研究の進め方 : 指導経験・投稿経験から見えてくるもの. 一橋大学国際教育センター紀要. 2015. 6. 151-165
  • 栁田 直美. 日本語 (聴解・会話). 関西学院大学日本語教育センター紀要. 2013. 2. 56-56
  • 栁田 直美. 〈報告〉キャリアデザインの視点を取り入れた授業活動 : 「日本語演習 II 」の実践報告. 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 2010. 25. 155-166
書籍 (5件):
  • 「評価」を持って街に出よう -「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて
    くろしお出版 2016 ISBN:4874246869
  • ことばと文字 4号 -国際化時代の日本語と文字を考える
    くろしお出版 2015 ISBN:4874246486
  • 日本語教育 学のデザイン -その地と図を描く-
    凡人社 2015 ISBN:4893588931
  • 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略: 情報やりとり方略の学習に着目して (日本語教育学の新潮流 12)
    ココ出版 2015 ISBN:4904595580
  • 「やさしい日本語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために
    ココ出版 2013 ISBN:4904595386
講演・口頭発表等 (6件):
  • 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-
    (2015年度日本語教育学会秋季大会 2015)
  • The Development of an Educational Program to Foster Discussion Abilities Panel "Analyzing the process of group discussion: Towards 'discussion design' in social decision-making"
    (14th International Pragmatics Conference 2015)
  • 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-
    (2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区 2015)
  • 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-
    (「言語と人間」研究会10月例会 2014)
  • 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-
    (2014年度日本語教育学会秋季大会 2014)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士(地域研究) (筑波大学)
  • 博士(言語学) (筑波大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 早稲田大学 大学院日本語教育研究科 教授
  • 2018/08 - 2023/03 一橋大学 森有礼高等教育国際流動化機構 国際教育交流センター 准教授
  • 2015/09 - 2018/07 一橋大学 国際教育センター 准教授
  • 2013/04 - 2015/09 一橋大学 国際教育センター 講師
  • 2012/04 - 2013/03 関西学院大学 日本語教育センター 常勤講師
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2019/07 - 現在 日本語教育学会 調査研究推進委員会委員
  • 2021/04 - 2023/03 社会言語科学会 理事・研究大会委員会委員長
  • 2019/04 - 2021/03 社会言語科学会 理事・研究大会委員会副委員長
  • 2017/07 - 2019/06 日本語教育学会 広報委員会委員長
  • 2015/07 - 2019/06 日本語教育学会 チャレンジ支援委員会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/05 - 日本語教育学会 2020年度日本語教育学会奨励賞
  • 2021/05 - 日本語教育学会 2020年度日本語教育学会『日本語教育』論文賞 栁田直美(2020)「非母語話者は母語話者の〈説明〉をどのように評価するか-評価に影響を与える観点と言語行動の分析」『日本語教育』177: 17-30
  • 2011/05 - 日本語教育学会 第6回日本語教育学会林大記念論文賞 「非母語話者との接触場面において母語話者の情報やり方略に接触経験が及ぼす影響-母語話者への日本語教育支援を目指して-」
所属学会 (4件):
異文化間教育学会 ,  日本語教育方法研究会 ,  社会言語科学会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る