研究者
J-GLOBAL ID:201201089078590321
更新日: 2024年05月05日
米澤 昌子
ヨネザワ マサコ | YONEZAWA MASAKO
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
上智大学 言語教育研究センター
上智大学 言語教育研究センター について
「上智大学 言語教育研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (1件):
日本語学
研究キーワード (3件):
留学生を対象としたビジネス日本語
, 待遇表現
, 授受動詞
競争的資金等の研究課題 (3件):
2017 - 2018 日本で就職した外国人留学生の実態調査(共同研究)
2016 - 2017 「日本で就職した留学生 OB・OG が振り返る上智大学の課題とは~日本語教育・ 就職支援・各種サービスに関する調査結果から見えてきたこと~」(共同研究 研究代表)
2015 - 2016 タスクを中心とした教授法による初中級日本語教材の開発(共同研究)
論文 (13件):
米澤昌子. 「『てほしい』と『てもらいたい』の使用について」. 同志社日本語研究. 2015. 12. 12. 46-58
米澤昌子. 行為の非当事者による「てもらう」の用法について-新聞における用例からの一考察-. 同志社大学 日本語・日本文化研究. 2014. 12.号. 53-66
米澤 昌子. 「聞き手を意識した『ていただく』の使用-TVのトーク番組における用例の分析」. 『同志社大学日本語・日本文化研究』. 2013. 11. 23-37
米澤 昌子. 「受給動詞の用法の一考察-シナリオにおける用例の分析」. 『同志社大学日本語・日本文化研究』. 2012. 10. 1-20
平 弥悠紀, 米澤昌子, 松本秀輔, 佐尾ちとせ. 「同志社における日本語プレースメントテストの分析と妥当性の検証」. 『同志社大学日本語・日本文化研究』. 2010. 8. 1-19
もっと見る
書籍 (5件):
『中級日本語 改訂版』
ふくろう出版 2015
『中級の日本語』
ふくろう出版 2012
『連語を使おう』(執筆協力)
古今書院 2011
『日本語を書く楽しみ』
西日本法規出版 2004
『日本語を磨こう』 (執筆協力)
古今書院 2002
講演・口頭発表等 (8件):
大学語学科目としての「ビジネス日本語」における「ケース学習」の実践報告(ポスター発表)
(第30回大学教育研究フォーラム 2024)
大学語学科目におけるビジネス日本語教育の検討ー受講生のアンケートから把握した「教育現場」からの検討ー
(第29回大学教育研究フォーラム 2023)
各教育現場に即したビジネス日本語教育とは -大学の語学科目「ビジネス日本語」の授業実践からの考察-
(第17回沖縄県日本語教育研究会 2020)
「『かもしれない』の婉曲用法に関する一考察『BJTによる日本語話し言葉コーパス』を対象にー」(共同発表)
(日本語教育学会地方研究会(北海道) 2015)
「初級日本語教科書における会話場面の分析-教材開発に向けて-」(共同発表)
(第10回国際日本語教育日本研究シンポジウム(於:香港大学進修学院) 2014)
もっと見る
学位 (2件):
学士(文学) (同志社大学)
修士(国語学) (同志社大学)
所属学会 (3件):
ビジネス日本語研究会
, 専門日本語教育学会
, 日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM