文献
J-GLOBAL ID:201202201852353522   整理番号:11A1734901

インド洋太平洋の暖気溜塊における海面温度の分析

Analysis of sea surface temperature in the Indo-Pacific warm pool
著者 (4件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 547-554  発行年: 2010年 
JST資料番号: C2210A  ISSN: 1000-8160  CODEN: TAHAIG  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1951年から2003年までのHadISSTデータの海面温度(SST)を利用し,インド-西太平洋の暖気溜塊(IPWP)におけるSSTの季節的,および,年変動の時空間的特徴について検討した。特にインドネシアの通過流(ITF)および外側での特徴を検討した。その地域を通過したSSTの年次変動はENSOと密接関係があった;しかし,インド洋および南シナ海の応答パターンは逆で,西太平洋とは同調していなかった。ITFの経路に沿って,東インド洋のその出口に沿って,SSTの特徴の年変異は熱帯インド洋とは異なっていた。しかし,太平洋の変動とは類似しており,それは主にITFのオーシャンブリッジによるものと考えられた。赤道のインド洋および赤道の太平洋におけるSSTの季節的変動も明らかに異なっていた。赤道の西太平洋から始まってITFの経路に沿ってスンダ列島(スマトラ,ジャワおよび小スンダ列島)に囲まれている地域は半年周変動は太平洋側で支配的であり,1年変動はインド洋側で支配的であることが分かった。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋の構造・力学・循環 

前のページに戻る