文献
J-GLOBAL ID:201202208667773056   整理番号:12A0063707

MusicXMLの概要

著者 (1件):
資料名:
号: 19  ページ: 29-35 (WEB ONLY)  発行年: 2011年10月19日 
JST資料番号: U0258A  ISSN: 1884-3131  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
楽譜を標準化されたファイル形式で共有する必要性から楽譜上の要素の配置情報,及び時系列上の要素間の関連をコード化できるファイルフォーマットMusicXMLが提唱されている。本論文では,事実上世界標準になりつつあるRecordare社のMusicXMLの楽譜構造,及び音楽データの捉え方について紹介した。まず,MusicXMLの記述では一般的に楽譜全体の構造を演奏パートごとに大きく捉え,ヘッダー情報,パート,小節,音楽データといった階層構造に基づいてコード化する。音楽データには,1)属性要素,2)発音要素,3)演奏指示要素があり,1)には四分音符分解能,調性,拍子,音部記号などが含まれる。2)には音高,持続時間,記号種,符尾,和音,休符,スラー,タイなど,3)には標語,強弱記号,強弱変化記号などの要素がある。小節内の2)は時系列に沿って並列構造で表記され,3)は基準点を共有することで影響を与える2)を特定できるので,ファイル化された楽譜に基づいてPC(Personal Computer)で自動再生できる。一方,音符や休符の記号種を解釈してMIDI(Musical Instrument Digital Interface)メッセージの送信タイミングを決定する処理は負荷が大きく,記号種と冗長な関係にある持続時間は数値で直接的に表記しているといったMusicXMLの特徴を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
応用プログラミング言語  ,  楽器音響  ,  符号理論 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る