文献
J-GLOBAL ID:201202209376295420   整理番号:12A0638495

ナノ共振器を利用した超低電力全光RAM

Ultralow-power all-optical RAM based on nanocavities
著者 (9件):
資料名:
巻:号:ページ: 248-252  発行年: 2012年04月 
JST資料番号: W2212A  ISSN: 1749-4885  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光ランダムアクセスメモリー(o-RAM)は,電子回路のさまざまな機能性をフォトニック回路で置き換えるという点で,最も困難な課題の1つとみなされてきた。それにもかかわらず,光ルーティングや光処理においてo-RAMは主要デバイスとなっている。今回我々は,超小型埋め込みヘテロ構造設計のフォトニック結晶ナノ共振器によって,これまでo-RAMが直面した問題をほとんど解決できることを実証している。我々は,光子とキャリアの強い閉じ込めを利用し,熱を効率よく逃がすことによって,消費電力がわずか30nW(これまでの記録の300分の1以下)の全光RAMを実現し,連続動作を達成した。さらに,我々は,全光RAMの多ビット集積化の実現可能性も実証している。この結果は,高ビットレート光信号を処理できる低電力大規模o-RAMシステムの構築に向けて道を開くものである。Copyright Nature Publishing Group 2012
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電子・磁気・光学記録  ,  光導波路,光ファイバ,繊維光学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る