文献
J-GLOBAL ID:201202210497852139   整理番号:12A0957956

トマトのゲノム塩基配列から得られる多肉果の進化の手がかり

The tomato genome sequence provides insights into fleshy fruit evolution
著者 (40件):
資料名:
巻: 485  号: 7400  ページ: 635-641  発行年: 2012年05月31日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
トマト(Solanum lycopersicum)は重要な作物であり,果実の発生のモデル系でもある。ナス属(Solanum)は被子植物最大の属の1つで,さまざまな場所に生息する一年生植物や多年生植物が含まれる。今回我々は,トマトの栽培種の高精度ゲノム塩基配列とそれに最も近い野生種Solanum pimpinellifoliumのゲノム概要配列を明らかにし,両者を比較し,さらにジャガイモ(Solanum tuberosum)のゲノムとの比較を行った。2種のトマトゲノムどうしでは,ヌクレオチドの相違はわずか0.6%であり,最近の交雑によりゲノムが混合した痕跡が見られたが,ジャガイモとは8%以上の相違が見られ,また大規模な逆位が9回,小規模な逆位が数回起こっていた。シロイヌナズナ(Arabidopsis)とは対照的に,トマトとジャガイモの低分子RNAはダイズと同様に,大部分が染色体中の遺伝子の多い領域(遺伝子のプロモーターを含む)に存在する。ナス属の系統は,2回の連続したゲノム三倍化を経験している。1回は古代に起こり,バラ類と共通しており,もう1回はそれ以降に起こっている。これらの三倍化が,色や果肉質といった果実の特徴を支配する遺伝子の新機能獲得が起こるための基盤となった。Copyright Nature Publishing Group 2012
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子の構造と化学  ,  野菜 

前のページに戻る