文献
J-GLOBAL ID:201202221829424375   整理番号:12A0954118

タイ北東部における農場とチーク植林を組合せた経営の採算性

Profitability of combined farm management with teak plantations in Northeast Thailand
著者 (4件):
資料名:
号: 74  ページ: 82-89  発行年: 2012年03月30日 
JST資料番号: L3163A  ISSN: 1341-710X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
農民が適切な農地利用を選択する場合,採算性は,より良い行動を選ぶための意思決定の有用な基準である。チーク植林は採算性が高いと言われているが,チーク丸太を得るまでの期間は利益が無い。本研究で,著者たちは,タイ北東部のNong Bua Lam Phu県における典型的なチーク植林農家に焦点を当てて,土地の規模と穀物への農地利用パターンにより,農場とチーク植林を組合せた経営の採算性を分析する。現金流動モデルの採算性は,均等年収(EAI)を用いて検討した。農場とチーク植林を組合せた経営は,チーク植林のみの経営と比べて,採算性を高め,負の収入を緩和し,EAIsを19-315%高めた。EAIと利益/費用(B/C)割合では,20年回転>15年回転,4×4m空間>2×4m空間であった。EAIsは最終伐採樹齢の丸太価格に敏感である。穀物では,採算性では,米>サトウキビ>カッサバの順であった。最終伐採樹齢での丸太価格がより高い高品質の丸太を育て,より良い穀物を栽培することにより,採算性をかなり高めることができる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営  ,  森林経営・経理 
引用文献 (12件):
  • Davis L, Johnson KN, Bettinger PS, Howard TE (2000) Forest Management (4th edition). McGrawHill Inc., New York, pp 317-394
  • Friday JB, Cabal C, Yanagida J (2000) Financial Analysis for Tree Farming in Hawaii. Resource Management 9: 1-7
  • Furuya N, Noda I, Pususawen A, Himmapan W, Yokota Y, Takaaki T (2011) Classification and problems of farmers with teak plantation in Northeast Thailand (in Japanese). 123rd Meet. Jpn. Forest Society: Pb1-10
  • Gentry B, Wainwright E, Blankinship D (2005) Crystal Ball ® 7.2 User Manual. Decisioneering, Inc., Colorado, 318pp
  • Niskanen A (1998) Financial and economic profitability of reforestation in Thailand. Forest Ecology and Management 104:57-68
もっと見る

前のページに戻る