文献
J-GLOBAL ID:201202224093733498   整理番号:12A1038126

動物腸管細胞系の同一性評価の必要性:事例報告

The necessity of identity assessment of animal intestinal cell lines: A case report
著者 (6件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 373-378  発行年: 2012年08月 
JST資料番号: T0921A  ISSN: 0920-9069  CODEN: CYTOER  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
各種の動物から樹立された腸管細胞系8種類はそれらの種の起源及び微生物汚染を分析するためにDSMZ(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures)へ寄託された。種同一性はミトコンドリア遺伝子を標的とするPCRにより測定され,それで増幅PCR産物の配列決定により確認された。細胞系3種類(CIEB,CLAB,PSI-1)に対して,著者らは種同一性を確認したが,一方他の3種類の細胞系(B6,B10X1及びIPEC)の種の起源が期待された1種類ではなかった:ニワトリ起源であると推定されたB6及びB10X1細胞がブタの細胞として同定された。伝えられるところではよく知られているブタ腸管細胞系IPEC-J2のサブクローン,IPECはブタ起源の代わりにウシであった。しかしながら,更なるIPECクローン2種類,IPEC-1及びIPEC-J2は正しい種由来であると示された他の供給源によって提供された(即ち,ブタ)。更に,これら8種類の細胞系から6種類はマイコプラズマにより高く汚染されていた。この高感染性で,間違って特性化された細胞系の高い発生率により変わるので,著者らは動物腸管細胞系でのこれらの全ての研究を報告する義務があると思われ,著者らはこれらの使用前に種同一性の証明を強く勧告する。また,マイコプラズマの存在は初めての培養で細胞を取り上げたときにはテストすべきであり,このマイコプラズマ防除が定期的時間間隔(例:4週間毎)で繰り返えされるべきである。Copyright 2011 Springer Science+Business Media B.V. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞学一般  ,  遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る