文献
J-GLOBAL ID:201202232408353969   整理番号:12A1765906

太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ-第12回 スチームパワーの基礎(Part 2:超音波流体力学-21世紀は超音速利用の時代)

著者 (1件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 75-90  発行年: 2012年11月30日 
JST資料番号: G0259A  ISSN: 0388-9564  CODEN: TAENAW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
太陽熱を利用するランキンタービンで極めて重要な要素である超音速流れについて解説した。初めに超音速利用の実例を紹介する。次に,超音速流れの学問と応用分野を切り開いた3人のパイオニア達:Stodola,de LavalとMachを紹介した。超音速流体力学に関連するテーマでは,超音速利用の例として,超音速旅客機,マイクロアイスジェット(空気と水で氷微粒子を作り,各種洗浄や微細穴明け加工に利用),超音速ロケット火炎ジェット噴射機(岩石類の削孔と切削用サーモドリル),ロケットエンジン,超音速魚雷を紹介する。次に,蒸気タービンの重要な要素の一つである超音波ノズルの設計に欠かせない超音速流れの基礎として,音速,Mach数,流れの分類,等エントロピー流れのエネルギー式,質量流量とMach数との関係,一次元定常エントロピー流れ,ノズル内の流れ,臨界ノズルと臨界流量計,ロケットエンジンの推力を紹介する。余話として,エジソンより9歳年下で,テスラ・タービンや誘導モータの発明者である天才ニコラ・テスラの業績と生涯を紹介する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
噴流  ,  太陽エネルギー利用機器 
引用文献 (13件):
  • 一色尚次. 新蒸気動力工学. 1978
  • 八田桂三. 蒸気原動機. 1972
  • STODOLA, Aurel. Steam Turbines : With an Appendix on Gas Turbines and the Future of Heat Engines. 1905
  • 松尾一泰. 圧縮性流体力学-内部流れの理論と解析-. 1994
  • ANDERSON, John D. Jr. Introduction to FLIGHT. 1978
もっと見る
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る