文献
J-GLOBAL ID:201202235068058540   整理番号:12A0822418

人工衛星・探査機からの映像およびリモートセンシング 3 人工衛星を使ったリモートセンシング技術 3-1 宇宙からのリモートセンシング

著者 (7件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 459-464,436  発行年: 2012年06月01日 
JST資料番号: F0330A  ISSN: 1342-6907  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,衛星リモートセンシングの中から,光学画像センサ(ハイパースペクトルセンサ,スペクトロメータ含む),合成開口レーダとそれらによる観測方法に関して紹介する。1)高空間分解能 可視・近赤外光学画像センサ:開発中の,小型地球観測衛星ASNAROに搭載する予定の可視・近赤外光学画像センサASNARO-OPSを紹介する。小型でありながら高分解能であり,パンクロマチックバンドでは50cm以下の,マルチスペクトルバンドでは2m以下の空間分解能が得られる。2)ハイパースペクトルセンサ:ハイパースペクトルセンサとマルチスペクトルセンサを組み合わせた,HISUIを開発中である。HISUIのハイパースペクトルセンサは,185バンドの波長に分解して反射スペクトルが観測でき,対象が何であるかだけでなく,その状況を細かく把握できる。たとえば,植生について,その種類や健康状態まで詳細に観測可能と考えられている。3)スペクトロメータ:温室効果ガス観測衛星「いぶき」搭載のTANSOは,温室効果ガスの吸収スペクトルをフーリエ干渉計で測定しガス濃度を決定することができる。2012年現在,全球を1000kmメッシュで観測し,二酸化炭素気柱量を1-4ppmの高精度で測定することを実現している。4)合成開口レーダ(SAR):衛星等に搭載され,マイクロ波を使って地表の映像を得るレーダである。SARは,自ら電磁波を照射しその反射波を観測するので,夜間や曇天でも地表を計測できる。また,距離が遠くなっても分解能が悪くならないため,衛星からでも1m以下の分解能が得られる。本稿では,Xバンドを使った小型SARを紹介する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
写真測量,空中写真 
引用文献 (3件):
  • NEC技報. 2010, 65, 1
  • NEC. 標準小型衛星システム NEXTAR. 2010
  • http://suzaku.eorc.jaxa.jp/GCOM_C/index-j.html
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る