文献
J-GLOBAL ID:201202239494667851   整理番号:12A1312855

ナノ分岐TiO2ナノチューブの合成とその色素増感太陽電池への応用

Synthesis of nanobranched TiO2 nanotubes and their application to dye-sensitized solar cells
著者 (5件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 252-255  発行年: 2013年01月 
JST資料番号: W1579A  ISSN: 1567-1739  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ゾル-ゲル浸漬法により,シード層の形成に次いで液相堆積により,ナノ分岐TiO2ナノチューブ(TONT)を合成した。シード溶液の濃度を変えることでTONTの頂上の表面でのナノ分岐の密度に影響し,10mMTiCl4シード溶液では5mM TiCl4溶液と比較してナノ分岐表面が完全に覆われるにいたった。参照試料としての裸のTONTと共にナノ分岐TONTを色素増感太陽電池(DSSC)のアノードとして探索した。5mMTiCl4シード溶液中ではナノ樹枝型分岐が散発的にTONTの頂上表面に形成したが,光電流-電圧特性にはほとんど影響が無かったのに対して,10mMTiCl4シード溶液中では短絡電流密度と曲線因子が増加した。それはおそらく増加した表面積とルチルナノ分岐からの光散乱のためであるが,曲線因子については電子輸送特性も増加の原因となり,電荷再結合の劣化に導く。Copyright 2012 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  半導体の結晶成長 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る