文献
J-GLOBAL ID:201202243442550392   整理番号:12A1714181

太陽電池からMooreの法則を求める

Getting Moore from Solar Cells
著者 (2件):
資料名:
巻: 338  号: 6107  ページ: 625-626  発行年: 2012年11月02日 
JST資料番号: E0078A  ISSN: 0036-8075  CODEN: SCIEA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
太陽電池に関して,数十年の研究の間に,シリコン太陽電池共通の取り組み,それらの各開発段階での新たな代替を含む4,5程度の素子アーキテクチャが確立されている。その一例は1991に発表された色素増感太陽電池である。チタニア粒子の多孔質薄膜が1電極に蒸着され,これら粒子の表面に有機色素分子単層が被覆されると,太陽光が色素に吸収され,電子を発生させる。シリコン太陽電池は25%の効率で電気に変えるのに比較して,当初,色素増感太陽電池は,全太陽光を7.1%の効率で電気に変換した。しかし,チタニアナノ粒子は,安価に生産でき,面積が広がるので,シリコンの低価格代替物として開発され,さらに,色素及び電解質の最適化を通して,その効率の向上は,目覚ましくは今では12.3%を達成している。チタニアナノ粒子は半導体ナノワイヤなど,ほかの構造に入れ替わり,色素は,他の光吸収体,半導体量子ドットに,液体電解質は,有機半導体などの固体導体に入れ替わった。グローバルな太陽電池容量は,1975年から2010年の間で,2.5年ごとに2倍になっている。性能とコストにおける技術的改善は,従来に増して,この傾向を保持することが必要とされる。「突然変異的」太陽電池に関する研究は,このゴールの達成に重要な役割を演じることになる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る