文献
J-GLOBAL ID:201202243721954240   整理番号:12A1169167

真空紫外シュミットカメラ用MgF2非球面補正板の開発

Development of an MgF2 aspheric corrector for a VUV Schmidt camera
著者 (3件):
資料名:
号: 11-004  ページ: 14P  発行年: 2012年02月24日 
JST資料番号: G0143B  ISSN: 1349-1113  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
これまで地上からの大気光撮像やGPSを使った全電子数観測によって電離圏におけるプラズマバブルや伝搬性電離圏擾乱といった電子密度変動が観測されてきた。しかし,地上からは観測可能な範囲が限られているため,これらの現象のほんの一部分しか捉えることができない。一方,酸素原子の放射再結合で放射されるOI 135.6nm夜間大気光の放射強度は電離層F層の電子密度の二乗にほぼ比例する。したがって静止衛星を利用してOI 135.6nm大気光を撮像すれば,これらの電離圏現象の全体像を捉えることが可能である。中高緯度でのOI 135.6nm大気光の発光強度は10R程度であり,静止軌道から電離圏での水平距離100kmの空間分解能で撮像する場合,露出時間20分で1000カウント得るためには0.075cts/s/R/pixelの感度が必要である。そこで真空紫外イメージャーの光学系として非常に明るいシュミット光学系を採用することとした。シュミット光学系で最も技術的に困難な要素は真空紫外光を透過するMgF2などの結晶材料を基板とした非球面補正板の製作である。まず,MgF2を補正板材料として用いたシュミット光学系を設計し,MgF2の精密加工技術を確立するために,磁性流体研磨と高精度ダイレクト研削の二通りの方法で球面を試作した。干渉計を用いて面精度を評価した結果,両者ともに0.5λ PV(peak-to-valley)@135.6nm程度の面精度を達成できた。加工時間を考慮すると高精度ダイレクト研削が適することがわかった。次に,フライトモデルのシュミット補正板と同程度の最大傾斜,サグ量と60%の直径(=60mm)を有する小型MgF2シュミット補正板を設計し,高精度ダイレクト研削を用いて試作した。その結果,面精度は0.53λ PVとなった。高精度ダイレクト研削を用いて補正板を製作したと仮定して,シュミット光学系全体の性能を評価したところ,要求される空間解像度を十分に満たしていることが確かめられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
写真機とその付属品  ,  電離層・熱圏 
引用文献 (22件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る