文献
J-GLOBAL ID:201202244241771842   整理番号:12A1440288

“再生可能エネルギー先進国”ドイヅで,今,起きていること~我が国が学ぶべき次の一手

著者 (1件):
資料名:
巻: 57  号: 395  ページ: 1-21  発行年: 2012年09月25日 
JST資料番号: G0086A  ISSN: 0583-0419  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年の東日本大震災によって生じた福島原発事故を受けて,再生可能エネルギーへの取組が大いに注目されている。このような中で,再生可能エネルギー先進国と言われているドイツでの状況を整理し,我が国が打つ手について論じた。まず,固定価格買い取り制度と再生エネルギー電力の現状について記し,ドイツの再生可能エネルギーが本当に進んでいるのか,固定価格買い取り制度(FIT)の日本への導入,ドイツの固定価格買取制度と日本の制度との比較,日本版FITの問題点,ドイツはなぜ再生可能エネルギーを進めるのかおよび現状について述べた。次に,再生可能エネルギーの電力が急増しているドイツで今,起きていることについて触れ,再生エネルギーの新トレンド,電気料金への影響,再生エネルギーの増加にともなうドイツの緊急課題,迫る課題-電力貯蔵システムおよび再生エネルギー発電以外の重要なエネルギー施策について示した。最後に,原発を止めた後に必ず起きることについて記し,ドイツの原発政策と旧東ドイツの原発基地,旧東ドイツ,グライフスバルト原発基地,旧原発基地の概要,廃炉への道筋,使用済み核燃料の移し替え作業,解体と除染の実際,解体と除染の基本コンセプト,リサイクルの実際,中間貯蔵施設,解体除染の実施と中間貯蔵施設ZLNの運営,原発閉鎖後の街はどうなるかについて述べ,ドイツでの原発脱却と再生可能エネルギーへの移行が必ずしもイメージどおりには進んでおらず,我が国としては両面を見て学ぶべきであることを示唆した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
エネルギーに関する技術・経済問題 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る